最近はあまり聞かなくなりましたが、
「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」
というものがあります。
ヘッドホンやイヤホンを
装着することが問題ということではなく、
音を聞くときのボリュームが原因となります。
似たものでは、
騒音性難聴とかライブハウス難聴
というものがあります。
長く大きい音に鼓膜がさらされていると
一時的に働きが低下してしまう現象です。
一方で、耳鳴りや耳閉感、突発性難聴など
聞こえのトラブルがあって回復しはじめたころに
イヤホンのちょっと大きめの音でも
耳鳴りや聞こえずらさがおこってしまう
ことがあります。
大きい音で音を聞く気持ちよさはありますが
ほどほどにしていただけると
予後がまた変わってくるので、
もうちょっとの辛抱をお願いしますね。
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴について知っておいて[…]
耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。 ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。 そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラ[…]
耳の主な働きには 「音を集める」 「音を聞く」 「平衡感覚を保つ」 「気圧の変化を調節する」 などがあり、 外からの情報を音によってとらえて大脳に伝える役割と 人がバランスをとるための平衡器官[…]
立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]
たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]