まずは病院へいきましょう!!

DSC_0204

 

 

日曜日と祝日も診療していることも
あって急患さんが多いです。

先日のゴールデンウィークは
電話が普段より多く鳴りました、

全力で治療します!
一緒に元気になりましょう!

と言っているものの、
医療の第一選択はあくまで病院です。

鍼灸という東洋医学を行っていますが、
決してアンチ西洋医学ではありません。

病院での検査を行い異常が見つからずなすすべがない。
でも、とてもツラいんだ苦しくてどうしようものない
という方に対して誠心誠意治療に取り組まさせて頂いています。

電話でお身体で何が起こっているかなど
お話を聞いて病院に行かれた方が
良いと勧めることもあります。

決して、見捨てているのではなく
万が一の恐れがあるからです。

そのあたりはご理解いただけると
非常にうれしいです。

さて今日もしっかりと治療させていただきます。

 

 

 

 

 

当院で初めて治療を受けられる方はこちらもお読みください

↓↓

beginner-green_botton

関連記事

倦怠感・だるさの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   たくさん休んでもカラダがだるい 寝起きが悪い 目覚めがよくない カラダがすっきりしない 手足の冷え(冷え性) 疲れやすい 病院での検査は[…]

[» 続きを見る]

セルフケアは先生もやっているんですか?

  ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]

[» 続きを見る]

やっぱり天気が悪いとからだに影響ありますか?

    今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]

[» 続きを見る]

【動画編】首こりの簡単セルフケア

  首やノドのつっぱりが目立つときの簡単セルフケアです。 ポイントとなるのは、胸鎖乳突筋と肩甲挙筋の2つです。 この2つの筋肉が少しでもほぐれるとコリ感や締め付け具合はやわらぎます。   ※音が出ます[…]

[» 続きを見る]

鍼灸の治療方法は1つじゃないんですね

    鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。   1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法   […]

[» 続きを見る]