聴力検査票の見方を続けていきます。
前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。
知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方
聴力検査を終えるとパソコンの画面で結果の説明を受けるか
検査結果をプリントアウトしたものを紙で渡してくれます。
病院によって違うので結果を知りたいかたはプリントしてもらってもよいと思います。
今回は○とか×の意味についての説明になります。
上の図にあるように○と×がそれぞれ実線と点線で結ばれています。
聴力検査は気導聴力検査と骨導聴力検査の2種類があります。
○と×はヘッドホンをあてて検査をする気導聴力検査の結果を表します。
○は赤線
×は青い点線 で表しますが、
プリントアウトされたものは黒一色になっていることがほとんどです。
○は右耳の結果
×は左耳の結果となります。
気導聴力検査は普段、聞こえている音や声などをそのまま聴く検査です。
本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]
体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。 内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]
前回の続きです。 からだの冷えによって骨盤内の血流が滞ってしまい 子宮などの筋肉は固まってしまいます。 すると、月経時にはがれ落ちる子宮内膜を排出するときに 通常よりも強く収縮することになります。 それが、[…]
聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何? 縦軸と横軸についてはこちら⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方 今回はかっこの意味につ[…]
耳閉感・耳つまりはとても不快ですよね。 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられたかたにお伝えしているセルフケアです。 Contents1 顎(あご)、頬(ほほ)こめかみ(側頭部)の筋肉をほぐす。2 スチーム吸入[…]