即効!花粉症のツボ

hana_kamu

 

天気予報では、花粉飛散情報もいっしょに教えてくれる季節になりましたね。

花粉症でお困りの方は、「今日の花粉は非常に多い」というのを見るだけで

げんなりすると教えてくれます。

鼻水や鼻づまりの軽いうちに有効なツボがあります。

 

indou

 

眉毛のあいだにある印堂(いんどう)と呼ばれるツボです。

この眉毛のあいだを上がら下に流すようにさすってください。

 

 

geikou

 

次に小鼻の横、迎香(げいこう)とよばれるツボです。

ここも同じように上から下にさすってみてください。

 

どちらのツボも軽く圧迫するように押してあげるのが、

効果的ですのでぜひお試しくださいね

 

たけちはり灸院では経穴とよばれるツボを治療ポイントとはしていませんが、

手軽に行えるセルフケアとしてのツボはネットや雑誌などで出てくる

わかりやすいツボの名前でアドバイスさせていただいております。

 

治療を受けられた方にはより細かくお伝えしておりますのでご安心くださいね

 

 

 

関連記事

音が聞こえる仕組み

音は空気の振動です。 ・この振動は耳たぶ(耳介)で集められます。 ・外耳道を通り、鼓膜につたわって鼓膜を振動させます。 ・音の振動は、中耳で耳小骨(じしょうこつ)へと伝わります。 ・蝸牛(かぎゅう)とよばれる音を感じる部[…]

[» 続きを見る]

鼻炎対策と鍼灸治療

鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。   鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]

[» 続きを見る]

こどもにも鍼を刺すのですか?

こどもにも鍼を刺すのですか? たまに質問をいただきます。 … 他にも鍼灸治療に年齢制限はあるのですか? ということはよく聞かれます。   鍼灸治療は様々な流派、治療法があり治療家によってとても個性が[…]

[» 続きを見る]

声が出しにくくなっているんですけど理由はありますか?

    声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]

[» 続きを見る]

クセって恐ろしい!?

  ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]

[» 続きを見る]