1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話
俳優さんでも女優さんでもなく、
身近にいる女性の話です。
子育てや家事をする顔、
仕事など社会での顔、
ひとりの女性としての顔、
など
その場その場で役割が異なるのですが、
あまり気が付かないで毎日を過ごしています。
でも、
ちょっと体調が崩れたりして
歯車が狂い始めると
まわりの友達など
キラキラしているようにみえ隣の芝生は青い!
という感覚になって
わたしは何もできていないという
自分を責めてしまうことがとても多いです。
ちょっと前のわたしは
こんなことでへこたれない、疲れない、
もっと楽しくやりたいことをやれていたはずなのに
こんな簡単なことができない
これがこの先ずっと続いてしまうかもしれない
夜明けが見えないことに
恐怖と絶望を感じてしまいます。
心配事が増えれば眠りも浅くなってしまうし、
なんだか、おなかの調子も悪くなって
いろいろ落ち着かない、
調子が良くなったと思ってもからだに裏切られる
こんなにがんばっているのに「なぜ?」
そんな時こそ誰かに甘えてください。
それは、家族でもいいですし、
僕たちでも構いません。
あなたの味方でありたいなと考えています。
すこーし笑顔が減っていると思います。
いつもの笑顔を取り戻してほしいので
弱音は吐いてくださいねー(*^_^*)
めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]
騒音性難聴は予防を中心に対応する疾患です。 音響外傷は爆発音やライブやコンサートの音響、 ヘッドホンやイヤホンなどで 強大音を浴びることによっておこるものです。
まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね 朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、 大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。 耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてし[…]
Contents1 病気や不調を改善していくために やってはいけないこと8つを書きます。1.1 1.自分を責めること1.2 2.ツラさ・不快なものを探すこと1.3 3.睡眠時間がバラバラ1.4 4.ネットで「病名+症状」[…]
前回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」の記事では 難聴を一例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介をしました。 今回は耳鳴りと耳閉感について学んだことをお伝えしますね。[…]