12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると
患者さんからお話を聞きます。
あっ やすえです。
大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い
痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね!
まず、拭き掃除編となります。
イメージしやすいように
いつもの治療中のやりとり書いてみました
例)
患者さん)
肩と腕が痛いのよねー
わたし)
そうなんですね、どこのあたりですか?
患者さん)
ここからここにかけて (触って場所をさする)
わたし)
何か心当たりありますか?
患者さん)
うーん、いつもと同じようにしてるんだけどね~
~~~~ 治療が始まる~~~~
患者さん)
おしゃべりの途中にふと思い出したように
大掃除やらなくちゃいけないと思って
まずは窓ふきからはじめたのよねー
わたし)
(*’▽’)!!
肩と腕の痛みの原因は窓ふきです!
患者さん)
えっ!?
窓ふきしただけですよ~
わたし)
いつもより力をいれてごしごしやりませんでしたか?
それが痛みのきっかけになるんですよね~
~~~~ 治療が終わる~~~~
わたし)
肩と腕を動かしてみてください
患者さん)
あっ だいじょうぶ(笑)
掃除がきっかけになるなんて思いもしなかったです
わたし)
いつも掃除よりも”大”掃除となるだけでも
気合と力の入り具合がいつも力んじゃうので
この時期は珍しいことじゃないんですよね~
きれいになって気持ちが良いのですが、
大掃除にまつわる筋肉や関節の痛みは
つきものです(^^♪
でも、大掃除は日頃よりも使う力が強く
長い時間おこなうものなので、
「あれっ なんか痛い 」という
ことがあります。
そのようなときは早めに痛みを
取り除くことをおすすめします。
次は腰痛編です。
院長が書くかもしれません(;^_^A
聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。 防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの 音が聞こえたらボタンを押すという検査です。 健康診断などではにぎやかなところ[…]
11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]
体調がよくなってきた患者さんはいろいろな場面でゆとりができて、視野や考え方がひろがります。 今まではからだが元気になることが最優先でしたが、治療の姿をよく観ているように思います。 たとえば、鍼の太さについて[…]
声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]