12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると
患者さんからお話を聞きます。
あっ やすえです。
大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い
痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね!
まず、拭き掃除編となります。
イメージしやすいように
いつもの治療中のやりとり書いてみました
例)
患者さん)
肩と腕が痛いのよねー
わたし)
そうなんですね、どこのあたりですか?
患者さん)
ここからここにかけて (触って場所をさする)
わたし)
何か心当たりありますか?
患者さん)
うーん、いつもと同じようにしてるんだけどね~
~~~~ 治療が始まる~~~~
患者さん)
おしゃべりの途中にふと思い出したように
大掃除やらなくちゃいけないと思って
まずは窓ふきからはじめたのよねー
わたし)
(*’▽’)!!
肩と腕の痛みの原因は窓ふきです!
患者さん)
えっ!?
窓ふきしただけですよ~
わたし)
いつもより力をいれてごしごしやりませんでしたか?
それが痛みのきっかけになるんですよね~
~~~~ 治療が終わる~~~~
わたし)
肩と腕を動かしてみてください
患者さん)
あっ だいじょうぶ(笑)
掃除がきっかけになるなんて思いもしなかったです
わたし)
いつも掃除よりも”大”掃除となるだけでも
気合と力の入り具合がいつも力んじゃうので
この時期は珍しいことじゃないんですよね~
きれいになって気持ちが良いのですが、
大掃除にまつわる筋肉や関節の痛みは
つきものです(^^♪
でも、大掃除は日頃よりも使う力が強く
長い時間おこなうものなので、
「あれっ なんか痛い 」という
ことがあります。
そのようなときは早めに痛みを
取り除くことをおすすめします。
次は腰痛編です。
院長が書くかもしれません(;^_^A
お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]
家族で治療を受けにきてくれている 患者さんから聞いたことです。 「家族にからだの変化を気が付いてもらえました!」 と嬉しいそうに教えてくれました。 娘さんが別の日に来院された時に最近、 お母さんとお父さんが[…]
音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。 まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]
定期的に来院される患者さんが自分のからだの状態の目安としていることだそうです。 この患者さんは 「まぶたが重くなってきて目が開きにくくなってきたら疲れがたまったサイン」と認識しています。 疲れがたまったサイ[…]
本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]