冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、

次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。

今ではいろんな書籍でも

「体温が何度あがれば健康になる~」

「体温上げて医者いらず」

というようなタイトルや内容で体を温めましょう!ということが、

改めて脚光を浴びているように思います。

 

on_gr_01m_r2_c2

 

冷え = 女性

の傾向は不変ですが、

男性の隠れ冷え性というのはたくさん見受けられます。

だからと言ってどうやって温めればよいのと悩む方がほとんどだと思います。

とりあえずたくさん着ようとモコモコになるぐらい着てもあまりよくありません。

暖房や電気毛布、あんかなどに頼るのはちょっと早いと思います。

体が冷えに対しての準備ができていないので、

いきなり温めてしまうと

体の中で熱がこもってしまう人もいます。

そうなると温度調節がうまくいかず余計に体調を崩しすくなってしまいます。

なので単純に着込むのではなく、一枚一枚簡単に脱ぎ着できる服装がいいと思います。

その人にとって快適に感じる服装が一番です。

 

 

関連記事

ごろ寝は究極のセルフケアのひとつかも

このところ、天気や気温、湿度の変化が目まぐるしくて体調をキープしておくのが難しい季節になっていますね。 この時期はもうちょっと穏やかだったような気がします。 これから『梅雨』に突入します。 もっともっと気候や気圧が不安定[…]

[» 続きを見る]

結果は大切 でも 途中過程は不必要?

  耳鳴り・突発性難聴・めまいや自律神経の トラブルによる体調不調でお困りの方から よく質問される内容で「すぐ治りますか?」 「何回くらいで治りますか?」という質問があります。 ご予約の電話をいただいたときや問[…]

[» 続きを見る]

召氏温灸器を使って温活を見直してみませんか?

さむーい日が続いていますね 寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味 このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。 ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。 自律神[…]

[» 続きを見る]

しびれの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか? 指先がしびれる。 肩から腕にかけてしびれる。 肘から指先にかけてしびれる。 お尻から足にかけてしびれる。 足先がしびれる。 指の違和感 足の違和感 &[…]

[» 続きを見る]

腰痛と足のむくみ、しびれの原因は○○だった!?

たけちはり灸院 院長の武智です。 とある女性の患者さんのおはなしです。 治療を受けにきたきっかけは 「自律神経の乱れで体調がすぐれない」 でした。 しばらく治療をさせてもらってほぼ快調になってきましたが、 ある時期になる[…]

[» 続きを見る]