季節が変わり本格的に秋到来ということで、
次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。
今ではいろんな書籍でも
「体温が何度あがれば健康になる~」
「体温上げて医者いらず」
というようなタイトルや内容で体を温めましょう!ということが、
改めて脚光を浴びているように思います。
冷え = 女性
の傾向は不変ですが、
男性の隠れ冷え性というのはたくさん見受けられます。
だからと言ってどうやって温めればよいのと悩む方がほとんどだと思います。
とりあえずたくさん着ようとモコモコになるぐらい着てもあまりよくありません。
暖房や電気毛布、あんかなどに頼るのはちょっと早いと思います。
体が冷えに対しての準備ができていないので、
いきなり温めてしまうと
体の中で熱がこもってしまう人もいます。
そうなると温度調節がうまくいかず余計に体調を崩しすくなってしまいます。
なので単純に着込むのではなく、一枚一枚簡単に脱ぎ着できる服装がいいと思います。
その人にとって快適に感じる服装が一番です。
体調がよくなってきた患者さんはいろいろな場面でゆとりができて、視野や考え方がひろがります。 今まではからだが元気になることが最優先でしたが、治療の姿をよく観ているように思います。 たとえば、鍼の太さについて[…]
東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]
日曜日と祝日も診療していることも あって急患さんが多いです。 先日のゴールデンウィークは 電話が普段より多く鳴りました、 全力で治療します! 一緒に元気になりましょう! と言っているものの、 […]
このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]
11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]