のぼせたときの対処方法

寒さ対策をしていて、

どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、

とか、

下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。

手とか、

足は冷えているの頭がボーっとする。

これらは体の体温調節がうまくいっていないサインになります。

聞きなれた言葉で言うと、

自律神経が乱れているということになります。

こういった状態には鍼灸がテキメンに力を発揮しますが、

自分自身でできるとこがあります。

すごく簡単です。

まず、人差し指と中指を使います。

1、耳たぶの下を2本の指で軽くさすります。(10秒ぐらい)

2、鼻の横を軽くさすります。(10秒ぐらい)

簡単にできる自律神経を整えるマッサージなので、

実際にやってみてくださいね

 

 

 

関連記事

家族にからだの変化を気が付いてもらえました!

  家族で治療を受けにきてくれている 患者さんから聞いたことです。 「家族にからだの変化を気が付いてもらえました!」 と嬉しいそうに教えてくれました。 娘さんが別の日に来院された時に最近、 お母さんとお父さんが[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りと自律神経の不調と栄養の関係

  めまい、耳鳴りと自律神経の不調の患者さんを治療させていただいて、病院で処方された薬を真面目に飲んでいても効果が分からない。鍼灸治療の効果もわからないという方は一定数います。 病院での標準治療は必須ですので、[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

【動画編】首こりの簡単セルフケア

  首やノドのつっぱりが目立つときの簡単セルフケアです。 ポイントとなるのは、胸鎖乳突筋と肩甲挙筋の2つです。 この2つの筋肉が少しでもほぐれるとコリ感や締め付け具合はやわらぎます。   ※音が出ます[…]

[» 続きを見る]

頭痛の治療は何をするんですか?

  家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]

[» 続きを見る]