肩こり・五十肩の鍼灸治療

shoulder01

肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?

 

  • 首から肩がカチコチにコリ固まってしまう
  • 背中の痛みも感じる
  • ひどくなると頭が痛くなる
  • 気持ち悪くなることがある
  • 何か背中に背負っているような感じがする
  • マッサージしても効果が長続きしない
  • デスクワークで一日中同じ姿勢をしている
  • 腕を動かすのがつらい
  • 服の脱ぎ着で痛みが出る
  • 夜、痛みで目が覚める

などが代表的な症状ですね

 

肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?

「テレビやパソコン、本を読んだりしていて長時間同じ姿勢が続いているからです。」とよく説明されています。

本当ですか?と思うことがよくあります。

では、肩こりなどを感じない人はどうなんでしょう?
実際に触れてみるとカチコチに固まっている方はたくさんいます。

 

痛みは緊急事態をあらわすサインなのですが、その痛みに慣れを感じてしまうと、脳が緊急事態と判断しなくなるためです。

つまり、この痛みの感覚は問題ないことなんだと判断します。

 

筋肉が緊張するには必ず理由があります。

それは、筋肉を緊張させなさいという指令が出るからです。
その指令を出すのはどこか?

鼻とノド、呼吸器系の炎症が原因になります。
肩や首の筋肉の問題は、鼻やノド、呼吸器系の不調と密接に関係しています。

筋肉が緊張する解決策

痛み、ツラさを引き起こしている筋肉の緊張(コリ)をとります。
筋肉の緊張を引き起こしている原因の鼻やノド、呼吸器系の小さな炎症をおさえる。

 

たけちはり灸院では、

肩コリや痛み、ツラさを感じる部分だけを治療するのではなく、

コリ体質を改善させるために、全身を総合的に治療します。

関連記事

音の伝達通路は2系統ある

音が聞こえるメカニズムからの続きです。     中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りと自律神経の不調と栄養の関係

  めまい、耳鳴りと自律神経の不調の患者さんを治療させていただいて、病院で処方された薬を真面目に飲んでいても効果が分からない。鍼灸治療の効果もわからないという方は一定数います。 病院での標準治療は必須ですので、[…]

[» 続きを見る]

寒くなった時はどうするか?

  今年の正月三が日は比較的あたたかい日だったので 穏やかな年明けだなと思っていましたが、 ここにきて冬本来の寒さになっていますね。 からだにとって寒さや冷えというのは、 なるべく遠ざけたほうが良いものなので、[…]

[» 続きを見る]

耳閉感(耳つまり)におすすめの3つのセルフケア 

耳閉感・耳つまりはとても不快ですよね。 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられたかたにお伝えしているセルフケアです。   Contents1 顎(あご)、頬(ほほ)こめかみ(側頭部)の筋肉をほぐす。2 スチーム吸入[…]

[» 続きを見る]

冷えと女性の不調・・・2

  前回の続きです。 からだの冷えによって骨盤内の血流が滞ってしまい 子宮などの筋肉は固まってしまいます。 すると、月経時にはがれ落ちる子宮内膜を排出するときに 通常よりも強く収縮することになります。 それが、[…]

[» 続きを見る]