Contents
などが代表的な症状ですね
「テレビやパソコン、本を読んだりしていて長時間同じ姿勢が続いているからです。」とよく説明されています。
本当ですか?と思うことがよくあります。
では、肩こりなどを感じない人はどうなんでしょう?
実際に触れてみるとカチコチに固まっている方はたくさんいます。
痛みは緊急事態をあらわすサインなのですが、その痛みに慣れを感じてしまうと、脳が緊急事態と判断しなくなるためです。
つまり、この痛みの感覚は問題ないことなんだと判断します。
それは、筋肉を緊張させなさいという指令が出るからです。
その指令を出すのはどこか?
鼻とノド、呼吸器系の炎症が原因になります。
肩や首の筋肉の問題は、鼻やノド、呼吸器系の不調と密接に関係しています。
痛み、ツラさを引き起こしている筋肉の緊張(コリ)をとります。
筋肉の緊張を引き起こしている原因の鼻やノド、呼吸器系の小さな炎症をおさえる。
肩コリや痛み、ツラさを感じる部分だけを治療するのではなく、
コリ体質を改善させるために、全身を総合的に治療します。
家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]
このような症状でお困りではありませんか? 正座ができない 階段がツライ しゃがむのもつらい 坂道が怖い 歩いていると痛くなる 膝や関節などの痛みの原因 […]
怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]
ぐるぐるめまいは当たり前 ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころがますます、 目が覚めてしまうので睡[…]
年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]