たけちはり灸院 スタッフのやすえです。
院長が五月病?更年期?自律神経がみだれてる?で、
からだの無意識の負担について書いていましたね
からだの負担が強くなり過ぎた場合、
どのようなことがおこるかというと
あまり知られていないと
「口数が減る」「自分の殻にとじこもる」
という状態を作り出してしまいます
このような調子のときに、
治療を受けに来院されると
玄関を入ってすぐの表情で
「全体の雰囲気から感じる あれっ いつもと違うなぁ」と
思いながら問診をはじめていき、お話しを聞いていくと
体調がすぐれていないことが多かったりします
だいたい、このような時は口数が少なかったり、
声が出ていなかったり、ちょっと上の空だったりしています。
たくさんのことを無理してずっと話す必要はありませんが、
ふと、何気ないことを話して気分がほっこりすることも
とても大切なからだへの治療だと思っています(*^-^*)
女性の患者さんで、
「治療で元気にしてもらえるけど、会話をするからもっと元気になる」
と言われながらいつも帰られます(*^▽^*)
前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]
家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]
まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]
みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]