年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、
肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。
痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、
気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃいます。
治療前と治療後に首を動かしてもらってチェックするのですが、
始める前とあとで比べると、
スムーズに動かせるようになったけどなんか痛い
最初と反対側の方が痛く感じる
という現象がたまーにおこります。
その答えは実にシンプルです。
・今まで動かしていなかった部分を動かすようになったから
・痛みやツラさは一番手しか気が付かないようになっているから
首、肩コリの体操は世の中にたくさんあふれています。
体操の種類は星の数ほどあれど、
根本的なことを考えれば実にシンプルです。
適度にゆっくりと動かすことを意識する!
この原理はとても重要です。
あとは負担が掛かりすぎなければ何をやってもよいと思います。
からだを動かす習慣がある方は
プロ野球、広島東洋カープの前田健太投手のやっている
マエケン体操と名付けられている体操も有効だと思います。
もちろん鍼灸治療もオススメです。
たけちはり灸院で肩こりの治療をするときは、
・鍼灸治療でコリをほぐす
・ストレッチで可動域を徐々に広げる
・マッサージを用いながら体を調節していく
という流れになっています。
なんで、肩こりが起こるか?
というメカニズムの話はまたの機会に書きます。
Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]
このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]
ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]
11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]
これができればなんでも治る!? 仰々しく言っていますが。 当てはまることとまったくあてはまらないことがあるので、 使い方がとても重要になります。 注! ケガや病気などの場合にはあまり有効ではありません。 それは、何かトラ[…]