【おなかが張ってお困りのあなたへのセルフケア】

【おなかが張ってお困りのあなたへのセルフケア】

おなかの調子は毎日毎日変わります。

快適に過ごすことができる日、もしくはあまりよくない日・・・

おなかが重たい日、わきばらがつっぱる日があります。

つらい胃カメラや大腸内視鏡検査をしてもはっきりとした原因が

見つけられないこともあります。

検査で異常がない場合の

おなかの不快感の原因は胃腸の動きの停滞と

腰、お腹の周囲の筋肉の緊張が原因です。

 

セルフケアをお伝えしますのでぜひお試しくださいね

 

◆おなかがはる
・おなかの張りを感じる部分をやさしく20回優しくさする

IMG_4566

◆おなかがつっぱる
・おなかのつっぱりを感じるところを30回さする

IMG_4567

・つっぱりを感じる皮膚を剥がすように30回優しくさする

IMG_4245 

・みぞおちに向かって20回さする

IMG_4244
◆気になるところにお灸をする

 IMG_9338

 

すべて力強さはいりません。

やさしくやさしくさすってあげてください。

不調を感じても感じなくても一日に何度も何度も

あなたのからだに話しかけるようにさすってあげてくださいね

 

様々な不安も一緒に現れます。
息をゆっくり吐くこれも一緒におこなってくださいね。
まったく変わらなかったら鍼灸治療をお受けくださいね

 

 

お困りの方はお電話ください。

最適なアドバイスができます。

関連記事

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

声が出しにくくなっているんですけど理由はありますか?

    声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]

[» 続きを見る]

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]

見ている景色を変えてみる

  たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]

[» 続きを見る]