
聴力検査票の見方を続けていきます。
前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。
知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方
聴力検査を終えるとパソコンの画面で結果の説明を受けるか
検査結果をプリントアウトしたものを紙で渡してくれます。
病院によって違うので結果を知りたいかたはプリントしてもらってもよいと思います。
今回は○とか×の意味についての説明になります。
上の図にあるように○と×がそれぞれ実線と点線で結ばれています。
聴力検査は気導聴力検査と骨導聴力検査の2種類があります。
○と×はヘッドホンをあてて検査をする気導聴力検査の結果を表します。
○は赤線
×は青い点線 で表しますが、
プリントアウトされたものは黒一色になっていることがほとんどです。
○は右耳の結果
×は左耳の結果となります。
気導聴力検査は普段、聞こえている音や声などをそのまま聴く検査です。

最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]

みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]

寒い時ネタが続いていますが、 引く続き寒い時ネタです。 夜、眠りにつこうと思ったときに なかなかすぐに寝付けない時って 余分なストレスを感じてしまいますね そんなときの対処法が3つあります。 […]

【疲れがなかなか取れずに疲れやすくてお困りのあなたへのセルフケア】 肝臓のはたらきって何? とお聞きするとだいたいはお酒!と答えられます。 アルコールの分解に大活躍します。 でも、働きはそれだけではありません。 ・代謝([…]

定期的に来院される患者さんが自分のからだの状態の目安としていることだそうです。 この患者さんは 「まぶたが重くなってきて目が開きにくくなってきたら疲れがたまったサイン」と認識しています。 疲れがたまったサイ[…]