最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。
短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の
間欠性跛行(かんけつせいはこう)の症状かもしくは、下腿の筋肉の過緊張かと考えました。
※間欠性跛行とは歩いたりすることなどで足に負荷がかかり、次第に足に痛み・しびれ・冷えを感じて
一休みすることで症状が落ち着き、再び動くことが可能となること を言います。
細かく話を聞いていると脊柱管狭窄症の原因とされる腰部の痛みは無く、腰を前後屈の動きや横に傾ける動きなどの動きチェックでも問題はない。
となると・・・ 最悪の場合、血管にトラブルがあるかもしれないなと思ったので、
鍼灸治療で周囲の筋肉の緊張を少しでもほぐし、血流がよくなるようにということを意識して治療を行ったのちに、
すぐに病院の受診をお願いしました。
診断の結果、下肢の血管に血栓があるとのことでした。手術はする必要がないということで服薬で様子見となりました。
いつもと違う症状、感覚に気が付くということは難しいことですが、
健康を維持するためにはとても重要なことですので、自分のからだとちょっと向き合ってみましょうね
寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]
たけちはり灸院にはじめてお越しの方は、 治療の前に必ず問診表を記入していただいています。 お電話では予約を取られるときに、おおまかに状態や様子をお伺いしていますが、 その後、問診表を参考にしてさらに詳しくお[…]
3月は、ますます自律神経が乱れやすいです。 2月は天気や気圧など急激な変動が多くの人が、影響を受けて体調や気分が乱れてしまいました。 なぜ体調が崩れるのか? Contents1 体調が崩れる原因は2つありま[…]
ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]
やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]