耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。
1.自分を責めること
→誰のせいでもありません。
2.耳鳴りを探さない
→自分にプレッシャーを与えないでください。
3.夜更かしをする
→血行が悪くなります。
4.ネットで「耳鳴り」を検索しまくること
→気が張って体が緊張します。
5.耳鳴りには治療がないと落ちこまないこと
→まだまだやることはたくさんあります。
6.寝不足
→睡眠が足りなくなるとカラダが弱くなります。
7.暴飲暴食(特に冷飲はダメ)
→胃腸の調子と耳鳴りには相関関係があることは間違いなさそうです。
8.冷える服装をすること
→体が冷えると血行が悪くなります。
大切なのは血流改善による適度な温かさです。
この逆のことを意識するようにお願いします。
はじめての方はこちらをお読みくださいね
↓↓
https://www.takechi-harikyu.jp/flow
耳鳴りの治療についてはこちら
↓↓
https://www.takechi-harikyu.jp/case_ear
騒音性難聴は予防を中心に対応する疾患です。 音響外傷は爆発音やライブやコンサートの音響、 ヘッドホンやイヤホンなどで 強大音を浴びることによっておこるものです。
たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]
肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか? 耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。 耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。 たとえば、 耳の内耳に原因があるから 首や肩の筋肉がこりかた[…]
聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]
耳鳴りを引き起こす原因となる病気はいろいろあります。 病気だけではなく加齢によるものも原因のひとつです。 また、気持ちの問題と言われてしまうこともあります。 ただし、検査をしても明確に「○○が[…]