たまには鍼灸事情と銘打っていろいろとお伝えしていこうと思います。
まず、鍼灸(しんきゅう)と読みます。
別の読み方では
鍼(はり)と灸(きゅう)とも読みます。
うちの屋号はたけちはり灸院となっているので、
後者の読み方ですね。
たまに「しんきゅう」と「はりきゅう」を別のものと
思われている方もいますが全く同じものです。
あとは、鍼灸をする先生はちゃんと国家資格を持っているんですか?
なども良く聞かれます。
正確には、はり師、灸師と言います。
養成学校と呼ばれる専門学校に3年、大学に4年間通って、
受験資格を認められてから国家試験を受けることができます。
なので、
鍼灸師以外で鍼灸治療が認められているのは、
医師のみとなっていて誰もができるものではありません。
頭の片隅にでも入れておいていただけるととても嬉しいです。
自分自身でできるお手軽簡単な体調管理って何が思い浮かびますか? 鍼灸治療を受けてプラスアルファのことが実践できるとなお良いですよね。 自分のからだは自分の生活が作っているといっても言い過ぎではないと思います。 まずは運動[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら &nb[…]
ふたつあります。 「やることをやっていく」 「何もしない」 真逆のこと言っていますが、 これにつきます。 気持ちが沈むときの原因を考えてみませんか?(※リンク) の続きです。 病院に行って検査をして薬を何日[…]
※画像はホームページより引用 先週、春日井市からみえた患者さんはいつも治療後にお出かけされるので、 いつものように治療終わったら今日はどこ行かれますか?と質問すると 「家族で新しくできたイオンモール長久手に[…]
みんな大好きなディズニーランドのチョコクランチをお土産でいただきました。 クランチの入っている缶はハロウィンバージョンのものでした。 やすえ先生が聞こえるか聞こえないかの声で「わたしも行きたいな・・・」[…]