MENU

耳のつらいときに試してほしいこと

 

耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など

聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。

時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでなく精神的なつらさも引き起こします。

ふだんのセルフケアでは、ローラー鍼や指を使った対処方法をお願いしていますが、

それでもダメな場合には「冷やす」もしくは「温める」をおすすめしています。

耳の周りが熱っぽいなど何かポーンとする感覚がする場合は「冷やす」

耳の付け根や首の後ろがぎゅーっと固まってこってきた場合は「温める」

おススメのセルフケアのひとつです。

 

関連記事

耳鳴りのセルフケア ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り・耳閉感・反響でお困りの方はからだを温めてくださいね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鳴っている場所が変わっていくんです

  耳鳴りが始まると「どんな音?」「ボリュームは?」「どこで鳴ってる?」「どれだけの時間鳴っている?」 といろいろと否が応でも意識せざるおえない状態になります。 では、鳴っている場所が変わるときに何が起こってい[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・全身的疾患が関係するもの

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・騒音性難聴および音響外傷

騒音性難聴は予防を中心に対応する疾患です。 音響外傷は爆発音やライブやコンサートの音響、 ヘッドホンやイヤホンなどで 強大音を浴びることによっておこるものです。

s