もうすぐ9月も終わり本格的な秋を向けようとしていますね。
日中はまだ30℃近くで暑かったりしますが、
朝晩はひんやりと肌寒くなっていますよね。
そのおかげで季節の変わり目に体調を崩してしまう方が多いのも事実です。
では、なぜ体調が崩れやすいのかと考えてみます。
・気温の差
・湿度の差
・体感する風の温度
・乾燥
これらがきっかけとなるのではないかと思います。
これらが原因となるのが風邪ですね
風邪と言えば熱が出たり、鼻水が出たり、咳が出たりと人さまざまですが、
きっかけとなる場所は鼻、ノド、気管支です。
それぞれに体を守るバリアがありますが、
4つの原因のいずれかによってバリアの働きが弱められてしまいます。
体を強くする手段は多くあります。
当たり前すぎてあまり実践されていませんが、
手洗いうがい、保湿、保温
あまり知られていませんが、鍼灸治療も体を強くしていきます。
鍼灸治療の効果で免疫力、抵抗力を高めるというものがあり、
これが体調を崩しにくくしていきます。
季節の変わり目の体調管理に鍼灸治療はおススメできます。

ふたつあります。 「やることをやっていく」 「何もしない」 真逆のこと言っていますが、 これにつきます。 気持ちが沈むときの原因を考えてみませんか?(※リンク) の続きです。 病院に行って検査をして薬を何日[…]

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまどきの鍼灸事情・[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 今月のプランターです。 僕らは水やりとかお世話をするだけなのですが、 花の植え替えはMさんにまかっせきりになってしまっています。 ほんとうにいつもありがとうございます。 み[…]

たけちはり灸院 やすえです。 先日、スタッフ3人で年末の大掃除をしました。 ふだん手の届かないところを中心に手分けをして 集中的に取り組みました(^◇^) 写真は、窓ふきに命をかける院長の姿・[…]

院長であるわたしの鍼灸学生時代と研修生、鍼灸業界に入るまでを あらためて振り返ってみようと思います。 鍼灸師になろうと思ったきっかけは、 院長紹介でも触れていますが、中学生の時に鍼灸治療を受け[…]