もうすぐ9月も終わり本格的な秋を向けようとしていますね。
日中はまだ30℃近くで暑かったりしますが、
朝晩はひんやりと肌寒くなっていますよね。
そのおかげで季節の変わり目に体調を崩してしまう方が多いのも事実です。
では、なぜ体調が崩れやすいのかと考えてみます。
・気温の差
・湿度の差
・体感する風の温度
・乾燥
これらがきっかけとなるのではないかと思います。
これらが原因となるのが風邪ですね
風邪と言えば熱が出たり、鼻水が出たり、咳が出たりと人さまざまですが、
きっかけとなる場所は鼻、ノド、気管支です。
それぞれに体を守るバリアがありますが、
4つの原因のいずれかによってバリアの働きが弱められてしまいます。
体を強くする手段は多くあります。
当たり前すぎてあまり実践されていませんが、
手洗いうがい、保湿、保温
あまり知られていませんが、鍼灸治療も体を強くしていきます。
鍼灸治療の効果で免疫力、抵抗力を高めるというものがあり、
これが体調を崩しにくくしていきます。
季節の変わり目の体調管理に鍼灸治療はおススメできます。
自分自身でできるお手軽簡単な体調管理って何が思い浮かびますか? 鍼灸治療を受けてプラスアルファのことが実践できるとなお良いですよね。 自分のからだは自分の生活が作っているといっても言い過ぎではないと思います。 まずは運動[…]
ここ二カ月の間で今までにない経験をしています。 先行きが見えないのでとっても不安で仕方ないですよね 日本赤十字社が「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズを掲載しています。 普段、快活なかたでも心中穏やかではあ[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 治療院によっては得[…]
※画像はホームページより引用 先週、春日井市からみえた患者さんはいつも治療後にお出かけされるので、 いつものように治療終わったら今日はどこ行かれますか?と質問すると 「家族で新しくできたイオンモール長久手に[…]
たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]