もうすぐ9月も終わり本格的な秋を向けようとしていますね。
日中はまだ30℃近くで暑かったりしますが、
朝晩はひんやりと肌寒くなっていますよね。
そのおかげで季節の変わり目に体調を崩してしまう方が多いのも事実です。
では、なぜ体調が崩れやすいのかと考えてみます。
・気温の差
・湿度の差
・体感する風の温度
・乾燥
これらがきっかけとなるのではないかと思います。
これらが原因となるのが風邪ですね
風邪と言えば熱が出たり、鼻水が出たり、咳が出たりと人さまざまですが、
きっかけとなる場所は鼻、ノド、気管支です。
それぞれに体を守るバリアがありますが、
4つの原因のいずれかによってバリアの働きが弱められてしまいます。
体を強くする手段は多くあります。
当たり前すぎてあまり実践されていませんが、
手洗いうがい、保湿、保温
あまり知られていませんが、鍼灸治療も体を強くしていきます。
鍼灸治療の効果で免疫力、抵抗力を高めるというものがあり、
これが体調を崩しにくくしていきます。
季節の変わり目の体調管理に鍼灸治療はおススメできます。
本格的に梅雨らしくなって 雨の日がつづいてきましたね シトシト雨であったり、ザーザーと 降り続いたりと空をみることが 多い季節です。 この時期はからだがなんとなく 重だるかったりしてすっきりせず 体調も絶好[…]
たけちはり灸院では、治療院での治療の他に 自宅でのセルフケアを積極的に提案しています。 最初のうちはみなさん慣れなくて 三日坊主になってしまいがちなのですが、 症状に変化が見られたり、何か効果を感じられた途端に 非常に熱[…]
耳の人体模型を購入しました。 今までは耳の絵を自分で書いたり、ネッターなどの解剖学の本をお見せしながら 説明をしていたのですが、二次元の説明となってしまうので どうしてもわかりにくそうな印象がしたので立体的な模型を導入し[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 免許は取ったけど、実践を行う環境がない・・・ これが、新卒の鍼灸師の現状でもあります[…]
たけちはり灸院で鍼灸治療をはじめて経験して、 元気になっていままでの場所に戻って活躍されているかた ほかには治療から離れていた方から 患者さんのお声をいただいたりすること 調子が悪くなってほか[…]