たけちはり灸院は反応点治療で鍼灸治療をおこなっています

たけちはり灸院 院長の武智です。

たけちはり灸院でおこなっている鍼灸治療は
おもに反応点治療という治療方法で
みなさんの治療をしています。

前回の記事
「たけちはり灸院でおこなっている鍼灸治療の特徴」
という内容で書きました。

鍼灸には治療家が10人いたら治療法が10人違うと
言われるほど、治療方法はたくさんあります。

よく聞かれますので、
たけちはり灸院でおこなっている反応点治療について
さらに詳しくお話ししますね。

 

反応点治療は鍼灸治療のなかでは
比較的に新しい考え方での治療方法となります。

なので、
鍼灸師だからツボ(経穴)を使って治療が
できなくてはだめだ!

ということをいわれることもありますが、
東洋医学(経穴)の考えを
いっさい使わない鍼灸治療
です。

といわれてもよくわからないと思うので
特徴を踏まえた説明をしていきますね!

 

5つの特徴があります。

  1. 神経生理学に基づくまったく新しいはり灸治療
  2. 皮膚に触れることでからだの不調がわかる
  3. 隠れた原因から根本的な改善
  4. 従来の鍼灸治療とは視点がちがう治療
  5. あなたが自分でもできるセルフケアを提案できる

が特徴となります。

 

神経生理学に基づくまったく新しいはり灸治療

神経生理学という聞きなれない言葉になりますが、
簡単にいうとからだの反射を利用した治療方法です。

からだには神経がたくさんあっていろいろなところが
つながっている。ということは聞いたことがあると思います。

からだじゅうの筋肉や内臓などはすべて神経という電話線のような
ケーブルによって皮膚ともつながっています。

 

「皮膚は人体最大の臓器」
という言葉があります。

外から入ってくる寒さや熱さなどの温度、
ケガや傷ついたときのように痛みなどの情報を受け取って
外部の環境の変化を感じ取って、内臓はその情報に応じて
からだの環境を変化させています。

つまり、
皮膚から内臓にむけた情報の流れがあります。
そして、
その情報を受けって内臓から皮膚への情報を送り返します。
この動きが
神経生理学でいうところの反射の働きとなります。
この一連の働きは自分自身が自覚することなく
勝手に知らないところで皮膚は体内の情報を常に反映し続けています。
皮膚に触れることでからだの不調がわかる
ということが言えます。

先ほどのように
「皮膚から内臓」イコール「内臓から皮膚」という
情報の伝達によって内臓から送られてきた痛みや炎症など
トラブルが起こっているという情報が、皮膚の表面には
ささやかな変化を起こします。

その変化が起こっている皮膚にたいして「反応点」がある
という状況になります。
反応点が内臓など臓器や筋肉など状態を表しています。

 

隠れた原因から根本的な改善


自覚のない症状や病変が皮膚にあらわれてくるものなので、
つらさそのものだけでなく、つらさを引き起こす原因が
どこにあるのかを見つけ出し、病気を根本から治療しています。

 

 

従来の鍼灸治療とは視点がちがう治療


訓練された鍼灸師は「触れて、感じる」ことで
からだの情報を読み取ることができるのエキスパートです。

あなたがすべてが自覚できるわけではないですし、
気づいていないだけで、不調を読み取って鍼灸刺激によってからだが
元の状態に戻るよう導いていけるというのが反応点治療の特徴です。

 

あなたが自分でもできるセルフケアを提案できる

 

健康ですこやかに笑顔で過ごすためには
メンテナンスと休養がとても大切で欠かすことができません。

セルフケアをいうとたいそうなものを
想像されてしまうかもしれません。

一回あたり2分の手当てを行うことによって
あなたが自分のからだを手入れできるという
喜びを感じてほしいと願っています。

そして、からだと気持ちがが変わっていくことを実感してください。

 

以上が、たけちはり灸院でおこなっている反応点治療の特色です。

 

関連記事

鍼灸学生時代はどのようにすごしていたか【院長】

鍼灸学生への道【院長編】 からの続きです。   10代のころよりの念願だった鍼灸学校に通えることになりました。 社会人になってから学生にもどったので、100分の授業になれることが大変でした。 鍼灸師になるために[…]

[» 続きを見る]

治療の感想をいただきました。

  たけちはり灸院の武智です。   めまいと耳鳴り、逆流性食道炎でお困りだったかたから 治療の感想をいただきました。 鍼灸治療を受けたことがなく、 鍼灸そのものイメージが怖いものだったり、 ツラい症状[…]

[» 続きを見る]

ZOZOスーツのちょっと変わった使いかた

患者さんから ZOZOスーツ(ゾゾスーツ)のちょっと変わった使いかたを 教えてもらったので、からだのシルエットに意識を 持たれているかたは実践されてみるといいかもです。   本来のゾゾスーツは 「ZOZOSUI[…]

[» 続きを見る]

なぜツラい症状がおこるの?

つらい症状が出た時、必ずそのつらさをともなう原因が体のどこかで発生しています。 原因があるからつらいのです。 例えば肩こりの場合は、肩周辺の筋肉が緊張する事で発症するつらさですが、 肩の筋肉が緊張するのはデスクワークなど[…]

[» 続きを見る]

キッチンノム(kitchen NOMU)おすすめの洋食屋さんです!

    名東区の飲食店シリーズ 第2弾です。 患者さんからも評判の良い ハンバーグが有名な kitchen NOMU という洋食屋さんです! 場所は西一社中央公園から 一社駅を目指す道に入った すぐ左[…]

[» 続きを見る]