灸治療について教えてください


「温める」「冷えを減らす」など温めることだけでなく、鍼治療と同様な効果があります。
お灸といえば、山盛りになった塊を想像されると思いますが、灸治療では実際は米粒よりも小さい形のものを使用します。
もぐさがじかに皮膚に触れることはありませんので、やけどの心配はありません。
温かさの加減をお聞したり、燃え具合の頃合いをみながら温めていきます。
熱いほうが効果があるというわけではありませんので、我慢されませんようにお願いします。
症状や状態によって、もぐさをひねっておこなうお灸治療を行う場合もあります。

関連記事

2月25日・26日は国家試験です

2月25日(土)  あん摩マッサージ指圧師の国家試験       26日(日)  はり師・きゅう師の国家試験   全国6か所の会場で試験が行われます。 愛知県の会場は 名古屋国際会議場 住所:名古屋市熱田区熱田[…]

[» 続きを見る]

音の伝達通路は2系統ある

音が聞こえるメカニズムからの続きです。     中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]

[» 続きを見る]

「寒さのせい」って考えるとどうですか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]

[» 続きを見る]

患者さんの声を更新しました。

  たけちはり灸院 やすえです。 久しぶりなような気もしますがそこは気になさらず(;^_^A 治療院に貼ってある治療の感想を貼り替えました。 いつもみなさんから温かい言葉をいただいて 本当にありがとうございます[…]

[» 続きを見る]

元気になるなら手段は選ばないこともある

  治療中のやりとりで 「先生は何か健康に気を付けているんですか?」 「先生も治療を受けるんですか?」 「先生は自分にも鍼やお灸するんですか?」 「健康グッズにとか興味ないですよね~」 など、いろいろと質問され[…]

[» 続きを見る]