鍼灸学生時代はどのようにすごしていたか【院長】

school

鍼灸学生への道【院長編】 からの続きです。

 

10代のころよりの念願だった鍼灸学校に通えることになりました。

社会人になってから学生にもどったので、100分の授業になれることが大変でした。

鍼灸師になるために東洋医学だけを学べいいと思っていたのですが、

人のからだはどのように構造されていてどのような機能があってどのように病気のなるかなどという

解剖学、生理学、病理学という基礎医学にはじまって、

基本的なバイタルサイン(生命兆候)などを学ぶ臨床医学総論

それぞれの病気を細かく学ぶ臨床医学各論

はりとお灸がなぜ効果があるのかという理論を学ぶはりきゅう理論など

それ以外にも実技、実技に関する理論を3年間かけて学んでいきました。

不思議なもので学生時代よりも、

免許を取って年月が過ぎて患者さんと向き合っている今の方が、

より勉強が楽しくもっと勉強がしたいと思っています。

 

 

次→ 4、 治療方法が見つかったきっかけ【院長】 に続きます。

 

前回よりスタート

1、鍼灸師になろうと思ったきっかけ【院長編】

2、鍼灸学生への道【院長編】

関連記事

シャンパンブランチ(Champagne Brunch)一社駅のカフェ

たけちはり灸院からとても近いカフェがあります。 名東区一社では知る人ぞ知るという シャンパン・ブランチ(Champagne Brunch) というからだに優しい有機野菜などの素材を ふんだんに使ったお店があります。 場所[…]

[» 続きを見る]

研修生時代を振りかえって2 【院長】

  研修生時代を振りかえって1 【院長】 の続きです。 たくさんの医学書と反応点治療のテキストを見比べながら日々勉強していました。 反応点治療を学び始めて最初のうちはまだ学生だったせいもあり、 難しすぎてとても[…]

[» 続きを見る]

あったかソックス

  いつも鍼灸道具を注文している業者さんが こういうのあるんですけどいかがですか?と持ってきてくれました。 最近この手の商品をあまり自分自身が使ったこともなく、 いい機会かなと思い履いてみました。 しばらくする[…]

[» 続きを見る]

みなさまの声を更新しています。

たけちはり灸院では、 当院で治療を受けられたみなさまに 「患者様の声」としてアンケートを書いていただいております。 お好きにご自由にお願いしますと伝えてあるので、 みなさん思い思いに自由に書いてくださいます。 本当に個性[…]

[» 続きを見る]

お正月休みをきっかけにぶり返してしまっても・・・

  院長のたけちです。 2019年もしっかりと治療に 取り組ませていただきますので、 みなさまよろしくお願いいたします。 さてさて、年が明けて世の中は もう日常を取り戻していますね。 そんな中でちらほらとお聞き[…]

[» 続きを見る]