内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、

隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、

難聴、耳鳴り、めまいを起こします。

めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は

内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状態)で、

この場合のめまいのと似たものになります。

内リンパ水腫にまでなるとめまいを繰り返すことがあるので、

非常に根気のいる治療が必要となります。

それぞれの鍼灸治療については↓

めまいの鍼灸治療についてはこちら|名古屋市名東区

関連記事

めまいがあるときの肩こりセルフケア

  めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]

[» 続きを見る]

【めまいで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】

【めまいで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまいの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。    検査では異常が見られないことも多々あります。   三半規管が単独でトラブルが起こるというより[…]

[» 続きを見る]

そもそも めまいってなんで起こるの?

  めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]

[» 続きを見る]

めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい発作

Contents1 めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい対策と鍼灸治療の効果1.1 「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の仕組み1.2 めまいが起こった原因1.2.1[…]

[» 続きを見る]

めまい・ふらつきが気になっているときに読んでほしい記事

    めまい・ふらつきが起こったときに読んでほしい記事 めまい・ふらつきが起こったときの 対処方法です。 めまい・ふらつきが起こるときは連続して 起こることが多いです。 その対処方法を知っておくだけ[…]

[» 続きを見る]