耳がポーンとするんですけど、鍼灸治療では何をするんですか?

letter

 

耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。

前回の記事では、

耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと

鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きました。

 

鍼灸治療を行うことによって何が起こるか?何を目的にしているか?

これらは治療前の問診で非常によく聞かれます。

耳の構造と機能を正確に理解している人は少なく感じます。

病院でも特に説明を受けることはないので当然のことだと思います。

鍼灸は耳がポーンとするのを治すツボがあるからそのツボに刺したら治るんでしょ?と

思われている方がいらっしゃいますが、残念ながら違います。

 

鍼灸を行うことによって鍼の刺さった皮膚から原因となる部分に

からだの状態が回復するように刺激が届きます。

その刺激が積み重なったときに状態が回復していき、症状が改善していきます。

皮膚から元気になってくださいねと手紙を送るような感じですかね

 

耳のトラブルは瞬間的に劇的な変化が起こることはあまりありませんが、

継続して治療を行うことにより、体内の環境がよい方向に変化していきます。

その結果、症状の改善するが期待できます。

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

耳の鍼灸治療についてはこちら

耳

関連記事

からだの調子はお天道様が決める?

  まだ梅雨明けしていませんが、 台風が来たり、暑くなったりと 天気や気温の変動が激しくてなかなかシンドイ日が続きますね   この時期の気候は、 めまいだったり、ふらついたり、耳鳴りがひどくなったりし[…]

[» 続きを見る]

2月と3月は、自律神経がとっても 乱れやすいです。

3月は、ますます自律神経が乱れやすいです。 2月は天気や気圧など急激な変動が多くの人が、影響を受けて体調や気分が乱れてしまいました。 なぜ体調が崩れるのか?   Contents1 体調が崩れる原因は2つありま[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]

暑い日が続く毎日だから大切なこと

  たけちはり灸院 やすえです。 7月も下旬となり暑い毎日が続いていますね。 そういえば今年は梅雨らしさを感じることが あまりなかったような・・・(^^;) 暑い日が続くとどうしても冷たい食べ物や飲み物に 手が[…]

[» 続きを見る]

健康寿命を延ばす鍼灸治療の効果 – 自分らしく100歳まで元気に生きるために

こんにちは、たけちはり灸院院長の武智です。当院には症状が改善した後も定期的にメンテナンスに通院される方が多くいらっしゃいます。その理由を伺うと「健康に長生きしたい」「いつまでも自分のやりたいことを続けたい」という声をよく[…]

[» 続きを見る]