耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。
前回の記事では、
耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと
鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きました。
鍼灸治療を行うことによって何が起こるか?何を目的にしているか?
これらは治療前の問診で非常によく聞かれます。
耳の構造と機能を正確に理解している人は少なく感じます。
病院でも特に説明を受けることはないので当然のことだと思います。
鍼灸は耳がポーンとするのを治すツボがあるからそのツボに刺したら治るんでしょ?と
思われている方がいらっしゃいますが、残念ながら違います。
鍼灸を行うことによって鍼の刺さった皮膚から原因となる部分に
からだの状態が回復するように刺激が届きます。
その刺激が積み重なったときに状態が回復していき、症状が改善していきます。
皮膚から元気になってくださいねと手紙を送るような感じですかね
耳のトラブルは瞬間的に劇的な変化が起こることはあまりありませんが、
継続して治療を行うことにより、体内の環境がよい方向に変化していきます。
その結果、症状の改善するが期待できます。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
耳の鍼灸治療についてはこちら
美容ローラーでも効果は同じなんですか? の続きです。 ローラー鍼(美容ローラー)はちょっとしたコツで感じ方と効果がかわります。 やすえ先生流の評判がいいのでコツをちょっとお伝えしますね。 やすえ先生、曰く […]
さまざまな症状で、 痛みやしびれ、耳鳴りなど様々なツラさがあります。 それぞれの症状でピークに向かっているときは、 このツラさは治るんだろうか・・・と不安になりますよね。 そして、しばらく経過すると症状が落ち着いてきます[…]
患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]
東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]
こんにちは、たけちはり灸院院長の武智です。当院には症状が改善した後も定期的にメンテナンスに通院される方が多くいらっしゃいます。その理由を伺うと「健康に長生きしたい」「いつまでも自分のやりたいことを続けたい」という声をよく[…]