鍼灸学校に通う前は金型と言われるものや
ゲージと言われる測定機具を作っていました。
良く言われる「職人」の技術を有する仕事でした。
指先の感覚を頼りに0.005mmの
段差などを無くしたり、鉄の削れる音や
火花を見て「何mm削れたか」など
状態を予測していました。
加工機械はデジタル化されているのですが、
最終調整にはやはり人の手の方が
信頼度が高かったりします。
なぜなら、機械というのはどうしても
誤差が生じてしまうからです。
測定機械の精度が驚くほど高くなっても、
加工機械は若干、精度が劣ってしまいます。
先人たちが培った経験や知恵は時に
機械を超えることがあり非常に
驚いたことを覚えています。
これらはマニュアルやデジタルでは伝えきれない
「感覚」と「技術」の世界です。
短期間の付け焼刃のように
身につけたものではなく、
日ごろの積み重ねと試行錯誤しながら
取り組むことで習得していったものでした。
人の手がもっている感覚と技術の凄さを
知って鍛えられたことは、鍼灸師になって
非常に役立っていますし
今は今で感覚は鋭くなっていると感じます。
たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、臨時休診をいただいて、 静岡県の静岡市中央体育館で開催された 全日本フットサル選手権東海予選という大会に 数年前に常勤のトレーナーとして帯同していた Sallista[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 治療院によっては得[…]
たけちはり灸院 スタッフのやすえです。 平和公園の桜が満開になっているよ!と患者さんに教えてもらい、 たけちはり灸院から車で10分ぐらいの距離なので 日曜日に慌てて見に行ってきました。 家族連れなどでワイワイされているの[…]
本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]