耳のトラブルが起こっているかたの
傾向として多いのが、鼻のトラブルを
お持ちのかたがいます。
自覚のないかたもたくさんいます。
もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、
花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをしますね
具体的に耳に悪さをするということは
どういうことかというと
耳つまりをおこさせたりして
耳がポーンとする。
耳の奥に痛みをおこす。
など
他にもたくさんありますが、
これらが鼓膜、耳管、蝸牛に悪影響を及ぼす。
そのような関連してトラブルを
引き起こしていると考えています。
治療前に必ずお聞きする
「鼻のトラブルはありますか?」は
そのような意味があります。
耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]
最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]
めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと 前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管 の3つ[…]
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]