異常ないっていうけど、○○は大切な治療ポイントですよ

hanahige

 

耳のトラブルが起こっているかたの
傾向として多いのが、鼻のトラブルを
お持ちのかたがいます。

自覚のないかたもたくさんいます。

もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、
花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをしますね

具体的に耳に悪さをするということは
どういうことかというと
耳つまりをおこさせたりして
耳がポーンとする。
耳の奥に痛みをおこす。

など

他にもたくさんありますが、
これらが鼓膜、耳管、蝸牛に悪影響を及ぼす。

そのような関連してトラブルを
引き起こしていると考えています。

治療前に必ずお聞きする
「鼻のトラブルはありますか?」は
そのような意味があります。

関連記事

耳たぶさすりについてのお話

たけちはり灸院が治療をおすすめしている 「耳たぶさすり」についてです。   Contents1 耳たぶさすりってなに?1.1 耳たぶさすりは自宅でできるセルフケア方法です。2 耳たぶさすりってどうやるの?2.1[…]

[» 続きを見る]

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]

耳管狭窄症の鍼灸治療

  耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。   そもそも耳管狭窄症って何? […]

[» 続きを見る]

耳のふさがり(耳閉感)と首、肩のコリの関連はありますか?

耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]

[» 続きを見る]

生活習慣と耳の不調

  耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

[» 続きを見る]