間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。

今年はいつになくインフルエンザが猛威を
ふるっていますね。

愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると
1月23日現在、インフルエンザが流行しています!
~患者報告数が過去最高、全国最多となっています~
となっているそうです。

風邪 インフルエンザ

 

インフルエンザだけでなく、風邪をひいたりして
鼻をかむ頻度が増えている季節です。

 

 

そこで知っておいてほしい鼻のかみかたがあります。
それは、「片方ずつ」「強くかみ過ぎない」
知っている人は当たり前なのですが、
意外にも無意識に両方いっしょに強くかんでいる
かたにとっては、とても驚かれて
「すっきりしないじゃん」と言われます。

でも、強く両方にいっぺんに鼻をかんでしまうと
鼓膜に強い圧力がかかってしまいます。
耳鳴りや突発性難聴、耳つまり、耳痛があるひとにとっては
こじらせてしまうきっかけにあることがあります。

 

男性と女性で比較をすると
どちらかというと男性のほうが
強く両方いっしょにかんでしまう傾向が
あると普段の患者さんからのお話で感じます。

 

鼻を強くかむことと両方いっしょにかむことよりも
さらに最悪なのが、鼻をすすること
これも耳にとっては良いことがひとつもありません。

また、次の機会に書こうと思います。

鼻水を排出することによって炎症を防ぐことができます。
やさしく鼻をかんでくださいね
それだけで耳への負担を減らすことができます。

 

 

関連記事

生活習慣と耳の不調

  耳の不調が起こるときには、 何らかの原因(風邪症状など鼻炎)や それまでの毎日の過ごし方の積み重ねで つもりつもった疲れや精神的・身体的 ストレスがカラダを狂わしてしまうことがほとんどです。 耳のトラブルの[…]

[» 続きを見る]

異常ないっていうけど、○○は大切な治療ポイントですよ

  耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]

[» 続きを見る]

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]

耳管狭窄症の鍼灸治療

  耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。   そもそも耳管狭窄症って何? […]

[» 続きを見る]