耳管狭窄症の鍼灸治療

jikan

 

耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され

鼓膜の奥が痛む

難聴になる

自分の声や人の声、音がこもって聞こえる

耳に閉塞感がある

という症状がでると思います。

 

そもそも耳管狭窄症って何?

と思いの方多いと思います。

 

耳管(じかん)というのは

簡単にいうと耳と鼻をつないでいる通り道のことを言います。

普段は耳管は閉じられていますが、

あくびをしたり、唾を飲みこんだりするときに

耳管が開いて空気の出し入れをします。

この働きによって耳の中の気圧と体の外の気圧が同じに保つことができます。

しかし、

鼻やのどに炎症が起きて耳管の働きが低下することによって

耳管が閉じたままになって圧力の調節ができなくなる状態を

耳管狭窄症と言います。

なかなかスパッと治ることが難しいのですが、

丹念な鍼灸治療で

鼻、耳、ノドの粘膜の炎症を取り除くことによって、

症状が改善されていきます。

 

その他の耳のトラブルについては、

耳鳴りの鍼灸治療ページに詳しく載せてあります。

 

関連記事

間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]

[» 続きを見る]

異常ないっていうけど、○○は大切な治療ポイントですよ

  耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]

[» 続きを見る]

からだの中に「かたつむり」って呼ばれる場所があります

  かたつむりについて真剣に考えることが 多い今日この頃、、、 かたつむりと言っても 実際はこっちのかたつむりだったりします。 正確には蝸牛(かぎゅう)と言います。 この部分は、音を感知する重要な働きをする部分[…]

[» 続きを見る]

耳のふさがり(耳閉感)と首、肩のコリの関連はありますか?

耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]

[» 続きを見る]

難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい

耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]

[» 続きを見る]