耳管狭窄症の鍼灸治療

jikan

 

耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され

鼓膜の奥が痛む

難聴になる

自分の声や人の声、音がこもって聞こえる

耳に閉塞感がある

という症状がでると思います。

 

そもそも耳管狭窄症って何?

と思いの方多いと思います。

 

耳管(じかん)というのは

簡単にいうと耳と鼻をつないでいる通り道のことを言います。

普段は耳管は閉じられていますが、

あくびをしたり、唾を飲みこんだりするときに

耳管が開いて空気の出し入れをします。

この働きによって耳の中の気圧と体の外の気圧が同じに保つことができます。

しかし、

鼻やのどに炎症が起きて耳管の働きが低下することによって

耳管が閉じたままになって圧力の調節ができなくなる状態を

耳管狭窄症と言います。

なかなかスパッと治ることが難しいのですが、

丹念な鍼灸治療で

鼻、耳、ノドの粘膜の炎症を取り除くことによって、

症状が改善されていきます。

 

その他の耳のトラブルについては、

耳鳴りの鍼灸治療ページに詳しく載せてあります。

 

関連記事

難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい

耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]

[» 続きを見る]

のどのお悩みに対する当院のはり灸治療

たけちはり灸院 院長の武智です。   今回はたけちはり灸院のはり灸治療で行う のどの痛み、つまり、えへん虫についてお話します。 Contents1 のどの痛みや炎症、ひっかりはあごの下、 のどぼとけ近くの筋肉に[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り、耳つまりがひどくなるのはいつ? 

  耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]

[» 続きを見る]

耳のふさがり(耳閉感)と首、肩のコリの関連はありますか?

耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]