三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に

「三半規管が~」と説明されます。

では、三半規管とは何かというと

 

前後の回転を感じる後半規管、

横の回転を感じる前半規管、

軸の回転を感じる外半規管

 

の3つの管からなっています。

 

この規管のおかげで

前後・左右・横方向への身体の傾きを感じとります。

三半規管は、耳石器(じせきき)と呼ばれる

卵形嚢(らんけいのう)、球形嚢(きゅうけいのう)があり、

これらの中はリンパ液で満たされています。

 

身体が傾くとこのリンパ液が動きに合わせて流れて、

リンパ液の流れの変化から身体の回転方向を感じとっています。

 

その結果、身体の平衡(バランス)を保つことができます。

 


IMG_2346

 

三半規管はカタツムリのような器官の隣にあります。

関連記事

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

音が響いてとっても不快でツラいです。

  耳鳴りや突発性難聴、耳の詰まりなどの トラブルを抱えている方のなかで、 「聞こえる音が響いて不快です」 と言われたり、 「自分の声がいつもと違うように聞こえる」 と教えてくれます。 聞こえに関するトラブルが[…]

[» 続きを見る]

鼓膜?とにかく耳の中なんです!

  耳がボーンとします 耳が詰まった感じがします 鼓膜が何かおされている感じがします 耳の中が気持ち悪いです   など 聴力や耳鳴り以外にも耳に関する不快感や痛みを感じることはよくあります。 中耳炎に[…]

[» 続きを見る]

耳管狭窄症の鍼灸治療

  耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。   そもそも耳管狭窄症って何? […]

[» 続きを見る]

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]