三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に

「三半規管が~」と説明されます。

では、三半規管とは何かというと

 

前後の回転を感じる後半規管、

横の回転を感じる前半規管、

軸の回転を感じる外半規管

 

の3つの管からなっています。

 

この規管のおかげで

前後・左右・横方向への身体の傾きを感じとります。

三半規管は、耳石器(じせきき)と呼ばれる

卵形嚢(らんけいのう)、球形嚢(きゅうけいのう)があり、

これらの中はリンパ液で満たされています。

 

身体が傾くとこのリンパ液が動きに合わせて流れて、

リンパ液の流れの変化から身体の回転方向を感じとっています。

 

その結果、身体の平衡(バランス)を保つことができます。

 


IMG_2346

 

三半規管はカタツムリのような器官の隣にあります。

関連記事

耳のふさがり(耳閉感)と首、肩のコリの関連はありますか?

耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]

[» 続きを見る]

耳たぶさすりについてのお話

たけちはり灸院が治療をおすすめしている 「耳たぶさすり」についてです。   Contents1 耳たぶさすりってなに?1.1 耳たぶさすりは自宅でできるセルフケア方法です。2 耳たぶさすりってどうやるの?2.1[…]

[» 続きを見る]

間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]

[» 続きを見る]

耳の構造

まず、耳の構造と機能について 耳は大きく分けて、 外耳、中耳、内耳の3つの部分から成り立っています。 外耳は耳介と外耳道 中耳は鼓膜とその内側にある耳小骨という骨のある空間で 耳管によって鼻とつながっています。 内耳は蝸[…]

[» 続きを見る]

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]