寒さ対策をしていて、
どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、
とか、
下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。
手とか、
足は冷えているの頭がボーっとする。
これらは体の体温調節がうまくいっていないサインになります。
聞きなれた言葉で言うと、
自律神経が乱れているということになります。
こういった状態には鍼灸がテキメンに力を発揮しますが、
自分自身でできるとこがあります。
すごく簡単です。
まず、人差し指と中指を使います。
1、耳たぶの下を2本の指で軽くさすります。(10秒ぐらい)
2、鼻の横を軽くさすります。(10秒ぐらい)
簡単にできる自律神経を整えるマッサージなので、
実際にやってみてくださいね
あなたはいくつ当てはまりましたか? Contents1 鍼灸治療とアラテック治療が天気痛(気象病)を改善してくれるかも!2 天気痛(気象病)とは?原因・改善方法・病院での治療2.1 天気痛(気象病)とは?2.2 天気痛の[…]
みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]
鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]
今年の正月三が日は比較的あたたかい日だったので 穏やかな年明けだなと思っていましたが、 ここにきて冬本来の寒さになっていますね。 からだにとって寒さや冷えというのは、 なるべく遠ざけたほうが良いものなので、[…]
たけちはり灸院で導入しているボディチェック(検査)の姿勢分析の機器をリニューアルしました。 以前の機械よりも測定が短時間かつ簡易になりました。 高細密3D C.G技術を唯一使用しており機能性が高く、筋肉・骨[…]