たけちはり灸院の院長、武智です。先日、東京ディズニーシーに行ってきました。新エリア「ファンタジースプリングス」にある「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」というアトラクションを体験した際に感じためまいについて、その仕組みと原因、そして対策方法をお話しします。また、めまいに対するセルフケアと帰宅してからの鍼灸治療についても触れていきます。
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ゲストがロストキッズの一員となり、ピーターパンやティンカーベルと一緒にフック船長と海賊たちからジョンを救出する冒険を体験するアトラクションです。このアトラクションでは、12人乗りのボートに乗り込み、3Dゴーグルをかけて約6分間の冒険を楽しみます。
乗り物の特徴としては、横4人×縦3列の座席配置で、揺れながら動くタイプのライドとなっています。実際に落下することはありませんが、3D映像と連動して動くため、まるで空を飛んでいるような感覚を味わえます。
私がこのアトラクションに乗った際、かなり強いめまいと吐き気を感じました。その原因として考えられるのは以下の点です:
3Dゴーグルを通して見る映像と、実際の体の動きが一致しないことで、脳が混乱状態に陥ります。このアトラクションは3Dレールライドタイプで、映像とライドがシンクロしながら動くため、特に敏感な方は違和感を覚えやすいのです。
ボートが揺れながら動くタイプのライドであり、後列に行くほど揺れが激しくなる可能性があります。急な動きや方向転換が内耳の平衡感覚を乱し、めまいを引き起こす原因となります。
アトラクションでは、ネバーランドの空を飛ぶシーンやロンドン上空を飛ぶシーンがあります。高所恐怖症の方や、飛行時の感覚に慣れていない方は、特に強いめまいを感じる可能性があります。
では、このようなアトラクションでめまいを軽減するにはどうすればよいでしょうか。以下に効果的な対策をいくつか挙げます。
三半規管が弱い方や、画面酔いしやすい方は、事前に酔い止めを飲んでおくことをおすすめします。また、十分な睡眠と軽い食事を心がけ、体調を整えておくことも大切です。
個人的におすすめは最前列です。遮るものが何もない最前列の、できれば真ん中の席に座るのが良いでしょう。後方の席ほど揺れが大きくなる傾向があるため、めまいが心配な方は前の方の席を選びましょう。
アトラクション中は、できるだけ遠くの固定された物体に視線を向けるようにしましょう。これにより、脳が受け取る視覚情報と体の動きの不一致を軽減できます。
乗車中は意識的に深呼吸を行い、体をリラックスさせることで、めまいの症状を和らげることができます。
たけちはり灸院がみなさんにおススメしている内耳点を人差し指と中指でさすります。
アトラクション後のめまいや、日常生活で感じるめまいの改善には、実は鍼灸治療が非常に効果的です。その理由をいくつか挙げてみましょう:
鍼灸治療は自律神経のバランスを整える効果があります。めまいの多くは自律神経の乱れが原因となっているため、鍼灸によってこれを調整することで症状の改善が期待できます。
鍼灸治療は局所の血流を改善し、脳や内耳への血液循環を促進します。これにより、めまいの原因となる血流不足を解消し、症状の軽減につながります。
首や肩の筋肉の緊張がめまいを引き起こすこともあります。鍼灸治療によってこれらの筋肉の緊張を緩和することで、めまいの症状を和らげることができます。
鍼灸治療にはストレス軽減効果があります。ストレスがめまいの一因となっている場合、鍼灸によってストレスを軽減することで症状の改善が期待できます。
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は素晴らしいアトラクションですが、めまいを感じやすい方は注意が必要です。事前の準備と適切な対策を行うことで、より快適に楽しむことができるでしょう。
そして、アトラクション後や日常生活でめまいに悩んでいる方は、ぜひ鍼灸治療をお試しください。自然な方法で体のバランスを整え、めまいの症状を改善することができます。
皆さんが健康で楽しい毎日を過ごせますように。めまいでお悩みの方は、ぜひ一度「たけちはり灸院」にご相談ください。お待ちしております。
聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]
めまい・ふらつきが起こったときに読んでほしい記事 めまい・ふらつきが起こったときの 対処方法です。 めまい・ふらつきが起こるときは連続して 起こることが多いです。 その対処方法を知っておくだけ[…]
【めまいで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまいの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。 検査では異常が見られないことも多々あります。 三半規管が単独でトラブルが起こるというより[…]
めまいでお困りだった妊婦さんのお話しです。 妊娠中につわりや風邪を引いたりと 大変な状態でさらにメニエール病と 診断されていました。 当院にかかられた時は 一歩歩くのにも大変そうで、 靴の脱ぎ履きも慎重にお[…]
めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]