めまいがあるときの首のつっぱりのセルフケア

kubi2

 

めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、

のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。

めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難になります。

めまいがあるときの肩こりセルフケア に続いてセルフケア方法 第2弾です。

・あごの付け根から鎖骨にかけての皮膚を上下に揺らすように動かします。

・鎖骨の下を左右に肩の方向に向かって揺らすように動かします。

これらは筋肉をもんだり、マッサージしたり、指圧したりする方法ではないので力強さは必要ありません。

 

 

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

 

↓↓

めまい

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

関連記事

めまい・耳鳴りは大変っていうけど何が大変なの?

    めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]

[» 続きを見る]

めまいはなぜ起こる?

季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。 季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。 こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。   めまいはなぜ起こる[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こった時の緊急対処方法

  めまいが起こったときにどうするか? 病院で診断を受けたてたけちはり灸院で治療を受けたかたの応急処置としてお伝えしていることは4つあります。 Contents1 1.まずは安静にしましょう2 2.締め付けるも[…]

[» 続きを見る]

めまいが治らなくてどんどん落ち込んでしまいます。

  めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

[» 続きを見る]

めまいが治っても・・・ 不安はとれません

  めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、 めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。 例えば、 「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき[…]

[» 続きを見る]