めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、
のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。
めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難になります。
めまいがあるときの肩こりセルフケア に続いてセルフケア方法 第2弾です。
・あごの付け根から鎖骨にかけての皮膚を上下に揺らすように動かします。
・鎖骨の下を左右に肩の方向に向かって揺らすように動かします。
これらは筋肉をもんだり、マッサージしたり、指圧したりする方法ではないので力強さは必要ありません。
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての 鍼灸治療の流れです。 まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。 めまい・ふらつき・メ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 季節の変わり目はいろいろと疲労や不調が出やすい季節です。 さらに朝から調子がすぐれなかったり、天気や気温に影響されるかのようにめまいがおきたり、ふらつきやふわふわが起きてし[…]
めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]
回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]
【妊娠中でめまいが起こってお困りのあなたへのセルフケア】 妊娠中は毎日毎日体調は変わります。 快適に過ごすことができる日、もしくはあまりよくない日・・・ めまぐるしく体調が変わって気持ちの面でも 穏やかにいられないことも[…]