初診の患者さんはいちばん初めに
いろいろとお話をお聞きしています。
忘れるといけないからとおっしゃって
メモ書きを渡してくださる方が
けっこういらっしゃいます。
例えば、
病気がいつから始まって、
○○病院に行ってメチコバール、
イソバイド、アデホスを処方されて
2週間飲んで
それまでに何が起こっていたか
一日一日、一日の中でも
朝、昼、晩に寝ている間などのことを
詳細に教えてくださいます。
自分だけがこんなにつらい思いをしていて、
家族や周りの人などにはわかってもらえないという
疎外感を感じて孤独でつらい状態で
自分と病気に対して戦っています。
日々の日記の内容がいつのまにか
闘病日記になっていたりした。
とお聞きすることもあります。
読み返すとツラく悲しい気持ちになるとも
教えてくださいます。
症状が少しでも変わってきたら
周りにいる人があなたの精神状態が
落ち着いたのを見計らって、
こっそり「わたしもそうなのよ」
と声を掛けてくださることもお聞きします。
実はひとりで戦っているのではないと
少し肩の重荷が軽くなるかたを多くみてきました。
たけちはり灸院では、治療が終わった患者さんから
「患者様の声」として闘病日記からの経過報告を
ご協力していただいています。
これを読んでいただくことによって
私だけじゃないんだとも思うことができると思います。
治療が進み快方に向かい始めるとパタリと
闘病メモを取らなくってなってしまう方も結構な割合でいます。
からだに変化が少しでも起こり始めると
気持ちの面では大きく変化していきます。
記録を取り続けることも大事ですが、
ときに自分を苦しめてしまうことも
ありますのでほどほどにお願いしますね
患者さんの治療の感想は
100件近くのお声が集まりました。
あなたの気持ちを代弁してくれるものが
あるかもしれませんよ
最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]
聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何? 縦軸と横軸についてはこちら⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方 今回はかっこの意味につ[…]
こんにちは、たけちはり灸院院長の武智です。当今日は多くの方からご相談をいただく「梅雨時期の体調不良」についてお話しします。じめじめした季節になると、なんとなく体がだるい、頭が重い、やる気が出ないといった症状でお悩みではあ[…]