経験談シリーズです。
耳のつまりは誰にでもおこる現象です。
だいたいの場合は意識をする間もなくつまりはなくなってしまいます。
なくならなくても無意識につばを飲み込んだり、何か水分を取ったりして回避できています。
ただし、耳のトラブルがある人、耳が詰まりやすい人、耳鳴りが強い人、鼻炎がちな人は
すぐさま回避できなくてつまりや痛みが持続してしまいます。
耳の閉塞感や響き感など繰り返しているうちになんとなく気持ち悪くなったり、
酔うような感じがしてくるとも教えてくれます。
運転手だけでなく一緒に乗っているだけでも体力を消耗してしまい、
目的地についてぐったりしてしまうこともざらにあると言われます。
平衡感覚や聞こえのトラブルが少しでもあると余計に体力を消耗してしてしまうので、出かけることについての不安や心配という
余計なことを考えが生まれてしまうので気疲れもしてしまいます。
元気になったら何がしたいですか?という質問をしたときに
「何も考えずに旅行をしたい!」とか「好きなドライブをしたい」と答えてくれます。
出かけることが不安だと教えてくれたかたも治療の回数を追うごとに体調が落ち着いてきて
今では出かけることが楽しくなったと教えてくれる方もいらっしゃいます。
からだが落ち着くこととからだが変化することにはとても時間がかかので焦る気持ちもわかります。
でも、変わることはできますのでコツコツと取り組んでいきましょう
長いこと治療を受けに通院されているかたとのやりとりで、 数年前の比較とか初めて来たときの比較などをすることがあります。 今はほとんど最初の通院することとなった不調はなくなり、 日々の疲れがたまる1か月ぐらい[…]
「最近、治療を目的に来てるのか、治療が終わった後を楽しみにしてるのかわからなくって・・・」とぽつり もともと、めまいと耳鳴り、耳閉感、音が二重にきこえるという症状で困っていた患者さんとのやりとりです。 治療[…]
先日、耳閉感と突発性難聴でお困りだった方との会話で、 問診をしている最中に 「気持ちを切り替えてください」 「考えすぎないでください」と治療を受けるにあたっての考え方を聞いて 病院でも同じこと言われたんです[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 たけちはり灸院にお越しになる患者さんで 鍼灸治療をはじめて受けられるかたはたくさんいっらっしゃいます。 院長は中学生の時に初めて経験して、 スタッフのやすえ先生は高校生の時[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 半年ぶりぐらいにお越しになった患者さんからいただきました。 もともとは北海道のご出身で仕事の都合で名古屋に住まわれています。 みんな大好き「白い恋人」 北海道の物産展に行っ[…]