たけちはり灸院 院長の武智です。
「鍼に電気を流すやり方ですか?」と
先日、はじめてお電話を下さったかたからの質問を受けました。
「たけちはり灸院では、電気を流す方法ではおこなっていませんよ」
とお伝えしたところ、
「どうもあの電気を流して治療は刺激が強すぎて、
わたしはあまり得意じゃないとお話し下さいました。」
このやりとりを聞いて鍼がまったくの未経験なかただと、
「えっ 電気流すの?」と思われてしまいますが、
静電気のようなバチっとしたものではなく、
刺した鍼を介してからだがピクピクと感じるようなものです。
電気をながす治療をおこなわない理由は、
という理由です。
ちなみに、
鍼の太さや鍼の長さについても質問もいただきます。
それはまたの次回、投稿しますね
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
秋が着々と進んできましたね 仕事に勉強に子供、家族のことでそれぞれ忙しく過ごしていらっしゃいますね 「出先だったけど、時間ができたので空いてます」 「カラダがつらくて乗り越えられる気がしない」[…]
Q. 治療を受けるときの服装を教えてください。 A. 全身を治療をしますので、ワンピースなど上下のつながった服装はご遠慮ください。 仕事帰りで着替えを忘れてしまった場合などは、 キャミソールやTシャツ、ズボンなど患者様用[…]
Q.めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか? A.原因と考えられる内耳の改善、筋肉のこりの改善、体調管理 これらを基本的な考えとして治療を行います。 個人差があるので流れ作業のようになんとなく鍼を行う[…]
詳しく知られていないことのなのですが、 鍼灸師というのは2つの免許から成り立っています。 鍼・・・はり師 灸・・・きゅう師 それぞれ別の免許が必要です。 ちなみに医師も鍼灸を行うことができます。 ちなみに「[…]
Q.いつ治療してもらえますか? A.定休日は火曜日、水曜午後、日曜・祝日午後です。 午前 9時 ~ 13時 (受付終了 12時) 午後 5時 ~ 7時 (受付終了 6時) 完全予約制となっています。 […]