Q. ストレスでめまいがおこりますか?
A. すべてではありませんが、めまいを引き起こす要因となることもあります。
ストレスとは自分の外の環境からさまざまな刺激が加わったときにおこる心身の変化のことです。
ちなみにストレスの原因となるものをストレッサーと言います。
ストレスは心のストレスと身体のストレスの2種類に大きく分けることができます。
心のストレス
身体ストレス
と大まかなものですが、これだけの種類のものが大きく分類されています。
日々、つねにストレスにさらされて生活しているので、それらが積み重なって対処できなくなったときに体調が崩れてしまう要因となると考えられます。
直接的な原因ではありませんが、ストレスはためないにこしたことはないですよ!
【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。
① めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】
② めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】
お問い合わせ・ご予約
052-753-7716
たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、何回か治療を受けて症状が改善されてきた患者さんから 「鍼灸は整体効果もあるんですか?」と聞かれました。 整体という言葉がとても幅広い意味があるので、 答えが難しかったのですが 一般[…]
Q. めまいが起こったときどのように過ごすのが最適ですか? A. まずは、動かずにじっとする 慌てて動くことによって転倒してしまう可能性があるので、 外出中であれば無理に歩かずに手すりや壁などで身体を支え[…]
Q.めまいは何種類ありますか? A.大きくわけると回転性めまいと非回転性めまいの2種類があります。 回転性めまいはグルグルまわるめまいが特徴です。 例えば、 自分がまわっているように感じる 周りがまわってい[…]
鍼(はり)って怖いですか? 痛いですか? 鍼治療の経験のない方からは必ずと言っていいほど聞かれます。 実際のところどうなのか? 人は誰しも初めてのことを行うときには不安を感じます。 その不安が強いと痛くないものに対して痛[…]
Q.鍼灸治療が終わった後にセルフケアをお願いしますねと言われますけど、 治療を受けるだけじゃだめなんですか? A.もちろん鍼灸治療を受けていただくことは大事です。 ただし、一日の生活の中でたった1時[…]