めまいは何種類ありますか? 【よくある質問】 めまい編 ④

tokei

 

Q.めまいは何種類ありますか?

A.大きくわけると回転性めまいと非回転性めまいの2種類があります。

回転性めまいはグルグルまわるめまいが特徴です。

例えば、

  • 自分がまわっているように感じる
  • 周りがまわっているように感じる
  • 目がまわり、立っていられなくなる
  • めまいと同時に吐き気をもよおす
  • 目を閉じると、眼球が動いていることを感じることがある

 

非回転性めまいは浮いているような、ユラユラするようなめまいが特徴です。

例えば、

  • ユラユラ、フラフラする
  • 足が地につかず、雲の上を歩いているような感じがする
  • 船にのっているような感じがする
  • 歩いていて床に沈むような感じがする
  • 立ちくらみがする

とそれぞれに特徴的な症状がでることが多いですが、

感覚としてはいろいろとまざってしまうこともありますので感じたことを素直にお伝えくださいね

 

 

【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。

① めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】

② めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】

③ めまいの検査は何をするの?【よくある質問】

お問い合わせ・ご予約

052-753-7716

 

関連記事

キャンセルはできますか? 【よくある質問集】

  Q. 急な予定が入ってしまたのですが、キャンセルできますか? A. 当日のキャンセルにつきましては、 理由に関わらずキャンセル料3000円いただきます。 台風などの悪天候や災害時はキャンセル料はいただきませ[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療を受けるときの服装 【よくある質問集】

Q. 治療を受けるときの服装を教えてください。 A. 全身を治療をしますので、ワンピースなど上下のつながった服装はご遠慮ください。 仕事帰りで着替えを忘れてしまった場合などは、 キャミソールやTシャツ、ズボンなど患者様用[…]

[» 続きを見る]

ストレスでめまいがおこりますか?【よくある質問】 めまい編 ⑤

Q. ストレスでめまいがおこりますか? A. すべてではありませんが、めまいを引き起こす要因となることもあります。   ストレスとは自分の外の環境からさまざまな刺激が加わったときにおこる心身の変化のことです。 […]

[» 続きを見る]

鍼に電気を流すやり方ですか?→いいえ、ちがいます。

たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼に電気を流すやり方ですか?」と 先日、はじめてお電話を下さったかたからの質問を受けました。 「たけちはり灸院では、電気を流す方法ではおこなっていませんよ」 とお伝えしたところ、 「ど[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】 めまい編 ②

  Q.めまいが起こったあとはどうすればよいですか? A.無理をしないことが重要です。 状態と程度によってその後の対処方法がかわります。 めまいやふらつきが一度限りでそのあとは問題なく過ごせる場合は慎重にお過ご[…]

[» 続きを見る]