
たけちはり灸院 やすえです。
7月も下旬となり暑い毎日が続いていますね。
そういえば今年は梅雨らしさを感じることが
あまりなかったような・・・(^^;)
暑い日が続くとどうしても冷たい食べ物や飲み物に
手が伸びてしまいますよね
汗をかいていますけど、みなさん意外と冷えていたりします。
とくに冷えていると感じるのがおなかです。
おなかの冷えがあると体調がいまいちということがおきますよね
そこで、おすすめなのが「朝一番に白湯を飲むこと!」です。
白湯を飲むことによっておなかに温かさが伝わって、
からだの働きや感覚のスイッチをオンにしてくれます。
朝は白湯!
夜はお灸!
がおススメです!!

このふたつのセルフケアで元気にすごしていきましょう(*^▽^*)

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

天気病もしくは、気象病と言われるものがあります。 昔、おばあちゃんが雨の前の日は 膝が痛くなってね。というようなものを 想像してもらえるとよいです。 最近はもっと詳しく定義づけられようになっています。 &n[…]

本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]

韓国旅行を1か月前に控えたある日、胸やけ・げっぷ・胃もたれ・胃痛がおこるなどの 逆流性食道炎の症状がでてしまったかたがいます。 病院にかかっていて「少しは楽になるんだけど、もうひと押しが欲しい」ということで[…]