第30回 豊田市ジュニアオーケストラの定期演奏会にいってきました!

 

たけちはり灸院 院長の武智です。

先日、8月6日に豊田市のとよた参号館のコンサートホールで開催された
豊田市ジュニアオーケストラ 第30回記念定期演奏会 サマーコンサート
やすえ先生と一緒にいってきました。

前回は3月に開催されて次の定期演奏会まで待ち遠しいねと
やすえ先生と話していたらあっという間に月日が過ぎコンサート当日となりました。

前回の29回定期演奏会の興奮もさめることなく、
今回のコンサートを楽しみにしていました。

 

相変わらずクラシックに疎い二人だけど大丈夫?と聞くと
「絶対に聞いたことがあるから大丈夫!」
と教えてもらっていたので当日プログラムに目を通すと

エルガー/行進曲「威風堂々」第1番 作品39**
エルガー/チェロ協奏曲 ホ短調 作品85*
エルガー/エニグマ変奏曲 作品36**

尾高忠明(指揮)
下島万乃(チェロ:団員)*
都築由理江(パイプオルガン)**

 

曲目に「威風堂々」と書いてあって
これはわかる!とテンションがあがっていました。

 

パンフレットには、
記念すべき第30回目の定期演奏会。
当団名誉指揮者である、尾高忠明氏が待望の登場!
豊田市ジュニアオーケストラとの共演は、
第10回の演奏会以来、およそ10年ぶり。
英国エルガー協会より、日本人初のエルガー・メダルを
授与された尾高氏による、
エルガー一色のプログラムをご堪能ください。

という、告知された内容を読むだけで
すごい演奏会になりそうだと思いました。

実際、演奏会がはじまった最初の一音からすべて引き込まれました。
オーケストラの迫力とパイプオルガンの荘厳な音色、
今回はフルートだけではなく、ピッコロでも演奏されて
踊るような感覚になりました。

余談ですが、 院長はハモンドオルガンというパイプオルガンの音色に似た
楽器の音色も非常に好きなので余計にわくわくしていました。

終演後、お礼のあいさつをしたく客席に残っていたら、
指導されていた先生方のおはなしを偶然にも聞くことができました。

演奏や表現などにかんする一言一言にも、
優しさと愛情にあふれる言葉が多かったです。

今回も貴重な体験ありがとうございました!

豊田市ジュニアオーケストラのホームページはこちら
http://www1.t-cn.gr.jp/junior.html

 

終演後、団員のみなさんの写真撮影を後ろから(^^;)

 

 

たけちはり灸院のご予約は
052-753-7716

関連記事

どんな服を着て行けばよいですか?【よくある質問】

秋が着々と進んできましたね 仕事に勉強に子供、家族のことでそれぞれ忙しく過ごしていらっしゃいますね     「出先だったけど、時間ができたので空いてます」 「カラダがつらくて乗り越えられる気がしない」[…]

[» 続きを見る]

治療後の風景

この時期のささやかな個人的な楽しみがあります。 治療院の待合から目の前にある西一社中央公園の紅葉を見ることです。 治療が終わって治療後の説明や会計が済んでさて帰りますね~とパッと 外に視線が動くと「あっ 紅葉」と微笑んで[…]

[» 続きを見る]

弾丸沖縄旅行!

スタッフやすえです 先日のお休みに弾丸日帰り沖縄へ行ってきました(^O^) 院長は日帰りで函館と長崎に行ったことがあると言っていましたが、 ちょっと想像のつかない旅行でした。 セントレア朝6時発の飛行機に乗り、那覇空港に[…]

[» 続きを見る]

いまどきの鍼灸事情・・・鍼灸治療で事故が起こることもあった

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 鍼灸師は国家資格であること、これはとても重要なことです。 最近は聞かなくなりつつありますが、 免許を持っていない治療師が鍼灸を行って 怪我や事故などを起[…]

[» 続きを見る]

違いがわかる男の子です。

  待合室に治療で使っているローラー鍼を体験していただけるように 2種類用意してあります。 おかあさんと一緒についてきたお子さんが用意してあるおもちゃより夢中になったのが、 治療で使っているローラー鍼を熱心にコ[…]

[» 続きを見る]