耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など
聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。
時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでなく精神的なつらさも引き起こします。
ふだんのセルフケアでは、ローラー鍼や指を使った対処方法をお願いしていますが、
それでもダメな場合には「冷やす」もしくは「温める」をおすすめしています。
耳の周りが熱っぽいなど何かポーンとする感覚がする場合は「冷やす」
耳の付け根や首の後ろがぎゅーっと固まってこってきた場合は「温める」
おススメのセルフケアのひとつです。
耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。 1.自分を責めること →誰のせいでもありません。 2.耳鳴りを探さない →自分にプレッシャーを与えないでください。 3.夜更かしをする →血行が悪くなります。 4.ネッ[…]
Contents1 【たけちはり灸院の耳鳴りの治療方針】耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと1.1 耳鳴りに悩む人々の現状1.2 たけちはり灸院の耳鳴り治療1.3 耳鳴り治療のア[…]
音の聞こえを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 ただし、耳[…]
内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。
治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]