不調や病気を治すために気を付けて欲しい8つのこと

check

病気や不調を改善していくために
やってはいけないこと8つを書きます。

1.自分を責めること

→誰のせいでもありません

2.ツラさ・不快なものを探すこと

→自分にプレッシャーを与えないでください。

3.睡眠時間がバラバラ

→からだのリズムが乱れますし、血行が悪くなります。

4.ネットで「病名+症状」などを検索しまくること

→気が張って体が緊張します。

5.治療方法がないと言われても落ちこまないこと

→まだまだやることはたくさんあります。

6.夜更かし・寝不足

→睡眠が足りなくなるとカラダが弱くなります。

7.暴飲暴食(特に冷飲はダメ)

→胃腸の調子と精神状態に相関関係があることは間違いなさそうです。

8.冷える服装をすること

→体が冷えると血行が悪くなります。
この逆のことを意識するようにお願いします。

大切なのは血流改善による適度な温かさです。
少しでも体と心にとってよいことを心がけてくださいね

 

関連記事

からだがバランスを取る仕組み

からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]

[» 続きを見る]

動きなさいって言われるけど、とても動けません

  めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]

[» 続きを見る]

そもそも冷えってなんでしょう?

  まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

[» 続きを見る]

「寒さのせい」って考えるとどうですか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]

[» 続きを見る]

たけちはり灸相談室!?

    患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

[» 続きを見る]