耳たぶの下に何があるの?

 

たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、

耳たぶの下に鍼をします。

 

419e3b15

 

たけちはり灸院だけでなく、

全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように

耳たぶの下に鍼をしています。

内耳点とよばれるツボがあるのですが、

そこが体にとってとても重要な場所となっているからです。

 

どういった時にここのツボを使うかというと

例えば、

・自律神経の働きを整えるとき

自律神経の働きを整えるといってもいまいちピンときませんよね

めまいや耳鳴りが起きているときや

イライラや不眠、のぼせなどの症状をおさえる

その他には

・平衡感覚の安定化

これは簡単に言うとふらついたり、転びやすくなることの防止

につながります。

 

自律神経という言葉にごまかされがちですが、

ひとつひとつ紐解いていくと、

なんとなく体がすっきりしない時の原因を対処することに役立ちます。

 

 

 

関連記事

肩こり・五十肩の鍼灸治療

Contents1 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?2 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?3 筋肉が緊張するには必ず理由があります。4 筋肉が緊張する解決策5[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]

[» 続きを見る]

【耳の奥が詰まって痛みがある困りのあなたへのセルフケア】

【耳の奥が詰まって痛みがある困りのあなたへのセルフケア】 耳鳴りや耳の奥が痛い、もしくは耳が詰まる人の原因は耳も原因になるのですが、   鼻粘膜のささやかな異常が原因となることが多いです。   この患者さんは耳のつぼもあ[…]

[» 続きを見る]

来院する前にからだを振り返るようになりました。

  ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

[» 続きを見る]