ごろ寝は究極のセルフケアのひとつかも

このところ、天気や気温、湿度の変化が目まぐるしくて体調をキープしておくのが難しい季節になっていますね。

この時期はもうちょっと穏やかだったような気がします。

これから『梅雨』に突入します。
もっともっと気候や気圧が不安定になると血行が悪くなります。
そうすると、これまでに溜まった疲労が表面化して、自律神経の乱れなどを引き起こします。

 

からだをしっかり休める方法は?

 

ごろ寝 リラックス

普段はセルフケアをしっかりやりましょうと伝えるのですが、
患者さんと話をしていて気が付いたことがあります。

体がストレスを感じた場合、『休息』するのが一番です。

さらにその体を休めるための一番の方法は『ごろ寝』です!

 

仕事中であればパソコンに向き合って座りっぱなしでの作業やミーティングをすることがほとんどですよね。
からだを使うこともなく、ひたすらに頭脳労働となって休まる場面はほとんどありません。
一週間、家事や仕事、学校と日々がんばって休みが待ち遠しい。

さて、気分転換でリフレッシュをしようとめいっぱい趣味に集中!

この「集中」が地味に曲者だったりします。

どんなに好きなことでも脳の一部分だけを繰り返し使うと疲れの原因となってしまいます。

ゲームをしたり、DVDやネットフリックス、YouTube、たまった録画をみると夢中になりすぎたり、ストーリーに感情が揺さぶられて交感神経興奮しすぎてさらに疲れてしまいます。

 

 

 

足し算をすることが多すぎる

深呼吸 リラックス

最近は情報過多と言われるぐらいに情報のシャワーにさらされています。
あえて何もしない。ごろ寝で休む。
時に引き算をしてみることをお勧めしています。
想像よりもしっかりと休むことができますよ

 

 

ごろ寝は究極のセルフケアと言えるかも

5分でも10分でもかまいません。
わざと退屈な時間を作ってゴロゴロとごろ寝をしてみてください。
せっかくの休みなのに何もしないなんてもったいない。
みなさん初めはそういわれるのですが、いざやってみると「なんかいい」と好印象な感想が多かったです。

 

 

 

関連記事

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  ちょっと前までは暑いですね~があいさつ代わりだったのですが、 少し冷えますね~と変わり季節が変わり始めた証拠ですね   夏の時期はさほど気にならなかった「からだの冷え」が目立つようになりますね。 […]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]

[» 続きを見る]

そういえば一週間大丈夫だったな

  「そういえば一週間大丈夫だったな」 治療前にお聞きしている質問に対する答えです。 必ず、前回の治療からの経過を聞きます。 「治療をした日はよかった」 「治療の次の日からすっきりした」 「2~3日大丈夫だった[…]

[» 続きを見る]

やっぱり天気が悪いとからだに影響ありますか?

    今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]

[» 続きを見る]

【動画編】ローラー鍼の使い方のこつ 

※再生すると音が出ます。 ローラー鍼を立てて行う場合とローラー鍼を寝かして行う場合ではローラー鍼の感じ方が変わります。   立てて行う場合は、筋肉のコリをほぐしたりするとき 寝かせて行う場合は、顔やお腹などのか[…]

[» 続きを見る]