ごろ寝は究極のセルフケアのひとつかも

このところ、天気や気温、湿度の変化が目まぐるしくて体調をキープしておくのが難しい季節になっていますね。

この時期はもうちょっと穏やかだったような気がします。

これから『梅雨』に突入します。
もっともっと気候や気圧が不安定になると血行が悪くなります。
そうすると、これまでに溜まった疲労が表面化して、自律神経の乱れなどを引き起こします。

 

からだをしっかり休める方法は?

 

ごろ寝 リラックス

普段はセルフケアをしっかりやりましょうと伝えるのですが、
患者さんと話をしていて気が付いたことがあります。

体がストレスを感じた場合、『休息』するのが一番です。

さらにその体を休めるための一番の方法は『ごろ寝』です!

 

仕事中であればパソコンに向き合って座りっぱなしでの作業やミーティングをすることがほとんどですよね。
からだを使うこともなく、ひたすらに頭脳労働となって休まる場面はほとんどありません。
一週間、家事や仕事、学校と日々がんばって休みが待ち遠しい。

さて、気分転換でリフレッシュをしようとめいっぱい趣味に集中!

この「集中」が地味に曲者だったりします。

どんなに好きなことでも脳の一部分だけを繰り返し使うと疲れの原因となってしまいます。

ゲームをしたり、DVDやネットフリックス、YouTube、たまった録画をみると夢中になりすぎたり、ストーリーに感情が揺さぶられて交感神経興奮しすぎてさらに疲れてしまいます。

 

 

 

足し算をすることが多すぎる

深呼吸 リラックス

最近は情報過多と言われるぐらいに情報のシャワーにさらされています。
あえて何もしない。ごろ寝で休む。
時に引き算をしてみることをお勧めしています。
想像よりもしっかりと休むことができますよ

 

 

ごろ寝は究極のセルフケアと言えるかも

5分でも10分でもかまいません。
わざと退屈な時間を作ってゴロゴロとごろ寝をしてみてください。
せっかくの休みなのに何もしないなんてもったいない。
みなさん初めはそういわれるのですが、いざやってみると「なんかいい」と好印象な感想が多かったです。

 

 

 

関連記事

突然の雨が降る前後には

  竜巻の注意報も先ほどでていましたが、 今度は雨が降ってきましたね。 ゴロゴロと雷も鳴っていますね。 こんな天気の時に多いのが耳閉感です。 耳が詰まることです。 応急的な処置は 耳抜きを行う。 あくびをする。[…]

[» 続きを見る]

冷えと女性の不調・・・1

多くの女性でお悩みになっていることは、 生理(月経)にまつわる不調だと思います。 たとえば、子宮筋腫、子宮内膜症などですね これらは、検査をすれば状態がわかるのですが、 このように明らかな理由が見当たらないのに 月経前に[…]

[» 続きを見る]

前に言っていたことがわかりました!!

    治療前、治療中、治療後 たくさんお話しをしています。 話す内容によっては患者さんは ピンと来ずに話している意味が 分からなかったりすることがあります。 時がたって 「あの時言っていたことがわか[…]

[» 続きを見る]

秋バテってあるの? その対策方法はあるの?

  10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]

[» 続きを見る]

頭痛の治療は何をするんですか?

  家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]

[» 続きを見る]