日中も蒸し暑く、寝苦しい日が増えてきましたね。
体力の消耗を最低限にして、快適な睡眠をとるためにエアコンを有効に使うとよいですよね。
ただし、涼しさではなく、冷えすぎてしまうことに注意しましょう。
そのために工夫することをいくつかまとめました。

エアコンをうまく使って夏本番を乗り切る!
Contents
暑い夏にはエアコンが頼もしい味方ですが、冷えで体調不良を考えることもあります。 そこで、エアコンの適切な使い方と併せて「足首を温める」という方法を活用することで、エアコンと「足首を温める」を組み合わせた暑い夏乗りの切り方をご紹介します。
エアコンを効果的に活用するためには、正しい設定が重要です。以下にエアコンの設定方法のポイントをご紹介します。
エアコンの温度設定は個人の感じ方により異なりますが、一般的には26度〜28度が快適とされています。 高すぎる温度設定だと冷えすぎる恐れがありますので、室内の温度や体調に合わせてくださいて適切な温度を選びましょう。
会社勤めの方や温度管理ができない場合は、ひざ掛けを使ったり、首に何かをまいて3つの首を冷やさないようにすることも大切です。
風量と風向きの調整もエアコンの使い方のポイントです。風量は強すぎず、弱にする設定で、直接的な風があたらないようにすることとサーキュレーターや扇風機などで室内を循環させるように設定することで快適な環境に近づきます。
なぜ「足首を温める」ことが重要なのでお勧めしますか?以下にその理由を説明します。
本来、冷やしてはいけない3つの首があります。
「首」「手首」「足首」です。
夏は冷房がかかっている室内と外気の温度差が大きく、冷えが起きやすい季節です。
特に足首と首は熱を蓄えておくことができず冷気がからだに入り込みやすい場所となります。3.2 足首を温める効果とメリット
足首を温めることで血液の循環が促進され、体温を適切に定めることができます。また、足首は神経やツボが集中している部位でもあり、温めることでリラックス効果が期待できます。 、冷えを軽減し、快適な夏を過ごすことができます。
具体的な「足首を冷やさない」方法を以下にご紹介します。
まずは足首が冷えないためにクッションやブランケットを使って足元を守ることで、冷たい床や冷気からの冷えを防ぐことができます。
足首を温めるためには、正しい靴下やスリッパを履くことも重要です。 暖かい素材や防寒効果のある靴下を選び、足首をしっかりと覆うことで寒気の予防をします。
くるぶしとふくらはぎを布で覆ってあげることによって冷えにくくなります。
エアコンと「足首を温める」を取り入れることで、より効果的な対策が可能です。以下にポイントをまとめます。
エアコンの温度設定と足首の温め方のバランスを考えることが重要です。 エアコンを正しい温度に設定し、室内の快適な環境をじっくりと、足首を温める方法を取り入れましょう。
夜間や就寝時はエアコンの設定温度をタイマーのオンオフを有効に利用して快眠をサポートしましょう。 同時に、足首を温めるための方法も工夫し、冷えからくる不快感を軽減します。
エアコンを上手に使いつつ、夏の冷え対策を効果的に行うためには、「足首を温める」という方法を活用しましょう。暑い夏を快適に乗り切ることができます。冷え対策を意識しながら、健康で快適な夏をお過ごしください。

寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]

さむーい朝晩になってきましたね。 日に日に布団から出られなくなってきているように思います。 どのように自分自身を温めていますか? 食べ物や飲み物で温かいものをとる 一枚でも多く着込む 3つの首[…]

家族で治療を受けにきてくれている 患者さんから聞いたことです。 「家族にからだの変化を気が付いてもらえました!」 と嬉しいそうに教えてくれました。 娘さんが別の日に来院された時に最近、 お母さんとお父さんが[…]

前回の続きです。 体温が1℃下がることによって、 からだの免疫反応などが鈍くなったり、 弱くなったりします。 つまり、ウイルスや病原体を退治するからだの 自己防衛の働きが低下してしまいます。 つまり「冷えは[…]

【妊娠中で体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 妊娠中はつわりのある時期だけでなく、 安定期にはいって穏やかにすごしていい時なのに めまぐるしく体調が変わって大変つらい思いをされている方がかなりいますね。 からだ[…]