生命にとって危険なものかどうかを
見極めることが非常に重要です。
まず、脳の病気ではないかを心配します。
なかでも救急対応を必要とする
脳出血、脳梗塞ではないかを疑います。
さらに心臓の病気がありますが、
これらのめまいでは失神や意識喪失を伴います。
そして、同様に低血糖や消化管出血によるものも失神します。
めまいには様々な表現がありますが、 自覚症状によって主に3つに分けることができます。 ・回転性めまい (ぐるぐるめまい) ・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい ) ・立ちくらみ (眼前暗黒[…]
めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、 のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。 めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難にな[…]
めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。 Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]
めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。 1.顔を動かす。 少しの[…]
めまいという症状に男性、女性の性別による差は ありませんが、女性の方がめまいを引き起こしやすい 環境や状況により近くいることが多いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの症状を改善していく治療を おこ[…]