耳鳴りの原因・・・全身的疾患が関係するもの

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症

動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと

これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは

必ずしも簡単なことではありませんが、

病気の状態の変化、体質改善がおこると

耳鳴りが消えた、改善されたということもあります。

もともと耳鳴りがあって、精神的なストレスをおよぼし

さらに耳鳴りを増強させて苦痛度が増すこともおこります。
ですので、

苦痛の強い耳鳴りは心理的な要因、精神的な影響の有無に

ついても考える必要があります。

関連記事

耳鳴りの原因・・・鼓膜炎

耳鳴りの原因で鼓膜に炎症がおこる鼓膜炎というものがあります。 たとえば、インフルエンザなどのウイルスによって鼓膜に炎症がおこると 耳管炎と同じような耳閉塞感や低音性耳鳴り、 あるいは低音障害などがおこります。 これらは、[…]

[» 続きを見る]

耳がポーンとするんですけど、原因は?

  Contents1 【耳がポーンとするんですけど、原因は?】耳閉感や耳の圧迫感を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと1.1 耳がポーンとする症状について1.2 耳がポーンとする原因とは?1.2.1 鼓[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り・耳閉感・反響でお困りの方はからだを温めてくださいね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]

[» 続きを見る]

耳管の働きが聞こえをくるわせる!

  前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。 鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。 トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、 耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。 […]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管疾患

耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]

[» 続きを見る]