さむーい日が続いていますね
寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味
このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて
いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。
ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。
自律神経の働きが乱れやすい人や
疲れやすい人
疲れが抜けにくく朝からからだがダル重い
めまい・ふらつきが強くなってしまう
耳鳴りが大きくなりわめく
耳のふさがりをいつもより強くなる
あとは筋肉が硬くなって
朝からシャキッと起きることができず
イタタタと全然、さわやかじゃなかったりします。
そんなときに、お灸をやってくださいねーと
お伝えしていましたが、お灸は皮膚にじかに乗せなくては
ならないので、寒くなって家の中とはいえ肌寒くなってしまうので
だいぶみなさんお休みがちになっています。
と、前振りが長くなってしまいました。
最近の治療に取り入れているのですが、
召氏温灸器(しょうしおんきゅうき)を
使っています。
赤外線治療器では温められない場所にも
温めることができるので積極的に利用しています。
耳の循環は体内で1,2をあらそうほど血流が悪いと
言われています(※諸説あります)
耳たぶとかにもお灸をしたりしましたけど、
燃焼時間がどうしても短いので、もうちょっと温めたいから
もう一回お灸させてください。とお願いしたりしていました。
耳は自律神経の司令塔のひとつとして
とても重要な臓器です。
その場所が快適に感じるだけで、
精神的もゆとりがでやすくなり、からだがリラックスしていきます。
いつもより治療中に眠ってしまうかたが増えました。
からだが温まることによって
筋肉がほぐれてからだが動かしやすくなったり、
全身の血流がよくなり、からだが温かくなって
心身ともにリラックスします。
セルフケアの一つとしておススメしています。
年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]
3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]
このような症状でお困りではありませんか? 胸やけがする 胃液が口へ戻ってくる感じがする 何かが逆流してきて苦い味がする ノドに違和感を感じる げっぷがでる お腹が張る 胃がむかむ[…]
さむーい朝晩になってきましたね。 日に日に布団から出られなくなってきているように思います。 どのように自分自身を温めていますか? 食べ物や飲み物で温かいものをとる 一枚でも多く着込む 3つの首[…]