このような症状でお困りではありませんか?
膝や関節などの痛みの原因
膝が痛いと何をするにも不便で仕方ありませんよね
ちょっとそこまでのお買い物、
階段の上り、下りがつらい、
正座ができない
など、何をするにも痛みを気にしながら動くため
行動範囲がせまくなって、生活のレベルが下がります。
「膝の軟骨がすり減ってるから痛みが出ます」とか
「膝の中が痛い」よく言われます。
軟骨には痛みを感じる神経はありません。
軟骨がすり減っていると痛みが出るというのは関係ないのです。
痛みの原因となるのは、膝周りの筋肉や皮膚です。
膝周りには大小たくさんのこまごまとした筋肉や靭帯があり、
それら複雑な動きを可能にしています。
この結果、筋肉や皮膚に負担かかり緊張しやすくなります。
この緊張が痛みを引き起こします。
膝や関節などの痛みの鍼灸治療
・原因となる筋肉や皮膚の緊張を解消してすること
・膝を動かす筋肉がスムーズに動くようにする
・膝に関係する筋肉の緊張を引き起こす骨盤内臓器のコンディションを整えること
膝の痛みを治すためには、これら一つ一つを丁寧に治療して行きます。
ちょっと前までは暑いですね~があいさつ代わりだったのですが、 少し冷えますね~と変わり季節が変わり始めた証拠ですね 夏の時期はさほど気にならなかった「からだの冷え」が目立つようになりますね。 […]
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 梅雨時に効果的な 「積極的休養」のススメ ___________◢ たけちはり灸院です。 梅雨も始まっていないのですが、台風が発生したりとなんだか気候が完全に変わってきていますね。[…]
まだ梅雨明けしていませんが、 台風が来たり、暑くなったりと 天気や気温の変動が激しくてなかなかシンドイ日が続きますね この時期の気候は、 めまいだったり、ふらついたり、耳鳴りがひどくなったりし[…]
たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]
首やノドのつっぱりが目立つときの簡単セルフケアです。 ポイントとなるのは、胸鎖乳突筋と肩甲挙筋の2つです。 この2つの筋肉が少しでもほぐれるとコリ感や締め付け具合はやわらぎます。 ※音が出ます[…]