年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、
肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。
痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、
気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃいます。
治療前と治療後に首を動かしてもらってチェックするのですが、
始める前とあとで比べると、
スムーズに動かせるようになったけどなんか痛い
最初と反対側の方が痛く感じる
という現象がたまーにおこります。
その答えは実にシンプルです。
・今まで動かしていなかった部分を動かすようになったから
・痛みやツラさは一番手しか気が付かないようになっているから
首、肩コリの体操は世の中にたくさんあふれています。
体操の種類は星の数ほどあれど、
根本的なことを考えれば実にシンプルです。
適度にゆっくりと動かすことを意識する!
この原理はとても重要です。
あとは負担が掛かりすぎなければ何をやってもよいと思います。
からだを動かす習慣がある方は
プロ野球、広島東洋カープの前田健太投手のやっている
マエケン体操と名付けられている体操も有効だと思います。
もちろん鍼灸治療もオススメです。
たけちはり灸院で肩こりの治療をするときは、
・鍼灸治療でコリをほぐす
・ストレッチで可動域を徐々に広げる
・マッサージを用いながら体を調節していく
という流れになっています。
なんで、肩こりが起こるか?
というメカニズムの話はまたの機会に書きます。
これだけ連日猛暑が続くと、皆さんエアコンを使っていますよね 個人的にはエアコンは生命維持装置だといっても言い過ぎではないと思います。 涼しい室内から、灼熱の屋外に、そしてまた冷房の効いた室内に…。 日常生活では、体感温度[…]
3月は、ますます自律神経が乱れやすいです。 2月は天気や気圧など急激な変動が多くの人が、影響を受けて体調や気分が乱れてしまいました。 なぜ体調が崩れるのか? Contents1 体調が崩れる原因は2つありま[…]
みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]
日中も蒸し暑く、寝苦しい日が増えてきましたね。 体力の消耗を最低限にして、快適な睡眠をとるためにエアコンを有効に使うとよいですよね。 ただし、涼しさではなく、冷えすぎてしまうことに注意しましょう。 そのために工夫すること[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 とある女性の患者さんのおはなしです。 治療を受けにきたきっかけは 「自律神経の乱れで体調がすぐれない」 でした。 しばらく治療をさせてもらってほぼ快調になってきましたが、 ある時期になる[…]