音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。
多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。
タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。
蝸牛の中の基底板の上には低音から高音まで、
それぞれの音を感知する感覚細胞があります。
何を言っているかわからないと思うので、
鍵盤楽器のオルガンの鍵盤に置き換えて説明しようと思います。
鍵盤は押している間は音が鳴ります。
離すと音は止まります。
耳鳴りが起きている人は鍵盤が押されっぱなしということになります。
ある音に反応する感覚細胞にトラブルが起き、
振動がないのに反応して電気信号を出し続けてしまいます。
高い音の感覚細胞なら「キーン」と金属音のような耳鳴りが、
低い音の感覚細胞なら「ボー」と低い音がして耳が詰まった感じがします。
高音から低音まで広い範囲でトラブルがあるといろいろな音が混じった雑音を感じます。
これらの原因はさまざまありますが、
加齢によるもの
聴神経に異常があるもの
耳・鼻・ノドの粘膜のトラブルが起きているとき
病院での検査では上のふたつは発見できます。
粘膜のトラブルはあまり重要視されませんが、
たけちはり灸院では、
原因のひとつして治療ポイントとなっています。
耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。 1.自分を責めること →誰のせいでもありません。 2.耳鳴りを探さない →自分にプレッシャーを与えないでください。 3.夜更かしをする →血行が悪くなります。 4.ネッ[…]
聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]
耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]
治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]