膝痛などの関節痛の鍼灸治療

hiza

 

 

このような症状でお困りではありませんか?

 

checkbox_small_red正座ができない

checkbox_small_red階段がツライ

checkbox_small_redしゃがむのもつらい

checkbox_small_red坂道が怖い

checkbox_small_red歩いていると痛くなる

 

膝や関節などの痛みの原因

 

膝が痛いと何をするにも不便で仕方ありませんよね

ちょっとそこまでのお買い物、

階段の上り、下りがつらい、

正座ができない

 

など、何をするにも痛みを気にしながら動くため

行動範囲がせまくなって、生活のレベルが下がります。

 

「膝の軟骨がすり減ってるから痛みが出ます」とか

「膝の中が痛い」よく言われます。

 

軟骨には痛みを感じる神経はありません。

軟骨がすり減っていると痛みが出るというのは関係ないのです。

 

痛みの原因となるのは、膝周りの筋肉や皮膚です。

膝周りには大小たくさんのこまごまとした筋肉や靭帯があり、

それら複雑な動きを可能にしています。

この結果、筋肉や皮膚に負担かかり緊張しやすくなります。

この緊張が痛みを引き起こします。

 

膝や関節などの痛みの鍼灸治療

 

・原因となる筋肉や皮膚の緊張を解消してすること

・膝を動かす筋肉がスムーズに動くようにする

・膝に関係する筋肉の緊張を引き起こす骨盤内臓器のコンディションを整えること

 
膝の痛みを治すためには、これら一つ一つを丁寧に治療して行きます。

 

 

 

関連記事

倦怠感・だるさの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   たくさん休んでもカラダがだるい 寝起きが悪い 目覚めがよくない カラダがすっきりしない 手足の冷え(冷え性) 疲れやすい 病院での検査は[…]

[» 続きを見る]

元気になるなら手段は選ばないこともある

  治療中のやりとりで 「先生は何か健康に気を付けているんですか?」 「先生も治療を受けるんですか?」 「先生は自分にも鍼やお灸するんですか?」 「健康グッズにとか興味ないですよね~」 など、いろいろと質問され[…]

[» 続きを見る]

肩こり・五十肩の鍼灸治療

Contents1 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?2 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?3 筋肉が緊張するには必ず理由があります。4 筋肉が緊張する解決策5[…]

[» 続きを見る]

召氏温灸器を使って温活を見直してみませんか?

さむーい日が続いていますね 寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味 このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。 ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。 自律神[…]

[» 続きを見る]

心が冷えると体も冷える?

    疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね 小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。 つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。 さらに日中は、パソコンやテレビなど[…]

[» 続きを見る]